ブック放題の良い口コミ・悪い評判をご紹介!えっ550円でこんなに読めるの!?

ブック放題(2015年6月~)は、月額550円(税込)でたくさんのマンガ・雑誌が読み放題となる有料コミックサービスです。書籍事業を展開する株式会社ビューンが運営しています。。

ビューン社はソフトバンクグループの会社で、ブック放題はもともとソフトバンクユーザー向けのサービスでした。現在は、ソフトバンクユーザー以外の人も利用できますが、Yahoo!プレミアム会員であれば、追加費用なしでブック放題のサービスが利用できるのも魅力です。

 

 

今回は、そんなブック放題の口コミをご紹介します。 実態と特徴がよく分かるように、良いほうも悪いほうも正直にお伝えしたいと思いますので、どうぞ最後までお付き合いください。

ブック放題の公式サイトはこちら  

ブック放題の基本情報

ブック放題にはブラウザ版アプリ版があります。読める範囲はブラウザ版が広く(TL・BL・大人向けが読める)、また、機能的にもアプリ版ではできないことがあります。アプリ版は、どちらかというとビューワー機能に絞ったつくりになっています。

まずは、ブック放題の基本情報を簡単にまとめておきましょう。

サービス
サイト
ブック放題の公式サイトはこちら
運営会社 株式会社ビューン
特徴①: 迫力満点の読み放題!
マンガ50,000冊、マンガ雑誌100誌、雑誌800誌
特徴②: 低価格しかも初月無料
上記冊数からすると月額550円(税込)は、かなりお得!
特徴③: シンプルで広告がなく読みやすい 
・他のサービスによくあるチケット、コイン等の複雑な仕組みがない。
・広告がなく、画面が非常にすっきりしている。
・便利にマンガを読むための仕組みが整っている。

電子コミックサイト・アプリはたくさんあります。 売り上げやダウンロード数はよく公表されていますが、それぞれの人気度(どれだけ利用されているか)を、正確に把握することはなかなか困難です。

「読める冊数が日本一だから一番人気がある」とは言えませんし、
「累計ダウンロード数が日本一だから今最も人気がある」とも限りません。

実際のところ、ブック放題の人気度はどの程度なのでしょうか?

Google PlayストアApp Storeでのレビュー値(★の数)を参考に見てみましょうん。(これとても、過去全データの平均ですから、「今」がどうかを示しているわけではありませんが)

 2023年7月時点で、 両方のストアから★の数を取得できるマンガアプリは50個以上ありました。

レビュー数はApp Storeのほうがかなり多いので、並べ替えの優先キーを第1キーApp Store、第2キーGoogle Playストアとします。すると…

今回話題のブック放題は41位でした。 全体的には中の下という位置です。アプリにビューワー以外の機能をあまり持たせてない場合は、概ね評価が下がる感じがします。

個人的な感想ですが、ブラウザ版はもちろん、アプリ版の使い勝手も決して悪いとまではいえない、ということは申し上げておきましょう。

順位 アプリ名 App Google 運営会社
1 サイコミ 4.7 4.3 株式会社Cygames
2 Amebaマンガ
(アプリ名は新Amebaマンガ/AmebaマンガⅡ)
4.7 4.2 株式会社サイバーエージェント
3 マンガDX+ 4.7 4.0 株式会社少年画報社
4 BookLive 4.6 4.5 株式会社BookLive
4 マンガMee 4.6 4.5 株式会社集英社
4 少年ジャンプ+ 4.6 4.5 株式会社集英社
41 ブック放題 4.3 3.8 株式会社ビューン

(2023年7月時点)

 

ブック放題の良い口コミをまとめました!

ブック放題の良い口コミ中立・悪い口コミを「ツイッター」を中心にネット上の情報をまとめました。 まずは、良いほうから紹介します。

ブック放題の人気作品3選の口コミ

↓① 人気3作品を紹介します。
・将太の寿司(寺沢大介)
・サラリーマン金太郎(本宮ひろ志)
・D(ディー)(洞澤由美子)
 

 

ブック放題の使い勝手(見やすさ・操作性)の良い口コミ

↓②
便利に「読む」ための機能が整っています。ここでは、アプリ版について説明します。まず、マンガの中ほどをタップ(ブラウザ版であればクリック)しましょう。画面の上下に帯状の操作メニューが出ます。

・目次からジャンプ
・タテ読み、ヨコ読みの切り替え
・画面の拡大縮小
・(アプリ版のみ)ページ一覧の表示

auブックパスの簡略版という感じでしょうか。auブックパスにある、自動送り機能はこちらにはありません。

 

 
↓③
1つ上のツイートで、便利に読むための機能は一通りそろっていると書きましたが、画面構成などは、全体的にシンプルでごちゃごちゃしていないのがいいですね。

 

 

 
↓④
ブック放題には「自動しおり機能」があります(ログイン時のみ)。本を閉じた際に最後に読んだページの情報が保存され、次に同じ本を開くと、そのページに自動的に移動します。

ピッコマなどにも同じような機能があります。

便利
しおりが便利
よく他のマンガサイトではどこまでよんだかわからなくなるがこちらはそれがない
口コミちゃん(【やばい評判】ブック放題は怪しい?ひどい?)

 

 

ブック放題の仕組み(アイテム・ルール等)の口コミ

 

↓⑤
読み放題は、「何が読めるのか」が最大関心事ですから、人によって評価がガラリと変わります。この方の好みにあったラインナップということでよかったですね。

500円というのは税抜き価格ですので、税込み550円となります。Yahoo!プレミアム会員であれば、ブック放題のサービスは追加費用なしで利用できます。

なお、マンガは、原則毎月1日に掲載作品の一部が入れ替わる仕組みです。

 

 

↓⑥
こちらもコミック志向の方です。少年マンガ、青年マンガ、少女マンガ、女性マンガの4ジャンルについて、それぞれの人気ランキング一覧で冊数をざっと調べてみました。

少年:約1,000冊、青年:約3,100冊、少女:約2,200冊、女性:約4,600冊、という結果でした。なるほど、女性向けマンガが多いですね。

 
 
↓⑦
こちらは雑誌志向の方です。私もブック放題を利用していますが、どちらかというと、この方と同様に雑誌目当てです。

フライデー
フライデーやflashが見れます。
お母さんにはマンガを読むために契約してもらいましたが、実はこっちの方を見ています。
たまらん( *´艸`)
口コミちゃん(【やばい評判】ブック放題は怪しい?ひどい?)

 
 
↓⑧
90年代の4コマに強い… 言われてみればそうですね。
ふりてんクン、オバタリアン、かしましハウス… 懐かしい。

 

ブック放題の運営・対応の良い口コミ

 
いろいろ検索してみましたが、運営さんの対応が良いとも悪いとも、判断できるようなツイートがありませんでした。

 

ブック放題の「企画・キャンペーン」の良い口コミ

 
  ↓⑨
有料サービスや体験版への加入を検討する際には、ポイントサイト等で扱っている広告の中に、当該サービスがあるかどうかを調べておくのも大事ですよね。私がモッピーで確認した時点では、650ポイント(=650円=1ヶ月分以上)がつく広告でした。

 

ブック放題の「広告」の良い口コミ

ブック放題には、他社の広告がありません。また、他のサービス上に、派手な自アプリ広告を出していないのか、ブック放題の「広告」に関するツイートはほとんどないのです。

 

 

 

ブック放題の中立・悪い口コミです!

さて次は、中立・悪いほうの口コミをご紹介します。

ブック放題の「使い勝手(見やすさ・操作性)」の悪い口コミ

 

↓①
重たい、エラー頻発などの不満は、一昔前に比べたら減りましたが、まだちょくちょく見かけます。

 

↓②
よく落ちるのがメモリ不足やネットワークに起因するものでなければ、OSとの相性なのでしょうか。

この口コミとは関係のない話だろうとは思いますが、私がなんとなく感じていることを書いておきますと…

「重い、不安定、よく落ちる等の口コミが目立つアプリ」と、「iPhoneでの評価は普通なのにAndroid側がかなり低いアプリ」はニアイコールではないか、ということです。(このブック放題もそうですし、コミックシーモアパルシィもそうです。)

日本においては、iPhoneユーザーがAndroidユーザーの2倍なので、大半のアプリは、iOSへの対応がまず優先されるのだろうと勝手に思っていますが、いじわる過ぎる見方でしょうか?

すぐおちる
アプリが良くおちます。
それもまたいいところで落ちるんだよな~
早く読みたい時にこれがあるとがっかりです・
口コミちゃん(【やばい評判】ブック放題は怪しい?ひどい?)

コミックシーモアの口コミ記事も読んでみてください。

 
 
↓②
アプリのほうは、基本的に
「雑誌(から探す)」
「マンガ(から探す)」
「本棚」
の3つの機能しかありません。で、このアプリが少し変わっているのは、「トップページ」という概念がないようなのです。

「虫眼鏡マーク(探す)」を押して出てくる検索画面が、いわばトップページのようなものと考えておけばよいでしょう。

あと、「下にフリックしたら本が閉じる」とありますが、これは確かにそうです。

ヨコ読みモードでの「左から右」へのフリック、タテ読みモードでの「上から下」へのフリックは、もとの表紙画面に戻ってしまうのです。方向は異なりますが、「めくる」動作だと検知してくれると嬉しいのですが…

 

 
↓③
最近は、性的描写や暴力表現には必ず何らかの規制がかかるようになりました。

一方で表現の自由という主張との葛藤がついて回り、なかなか難しい問題ですね。各企業さんもいろいろ苦心されているようですが、一番よく見かけるのは白抜き対応です。

マンガ放題も白抜きです。範囲は標準的と申しましょうか、ごく普通のレベルだと思います。

ちなみに… コミックサービスの中で、最も広範囲に規制をかけておられるのは、マンガDX+ではないかと思っています。白抜きというよりも、完全に「そこいら一帯の絵がない」という対応なので、「何が描かれていたのか分からない」or「逆に、なにも穿いてないように見える」などの不満を生んでいるように見えます。

規制
アプリの規制で過激なHシーンやバイオレンスシーンは割愛されます。
ありのままをみたいものには不便
口コミちゃん(【やばい評判】ブック放題は怪しい?ひどい?)

 
 
↓④
深い意味が含まれていそうで、どうとらえればよいツイートなのか判断しかねますが、「退会」ボタンは大きく分かりやすいです。

ちなみに、解約の仕方はこのような感じです。
・メニュー「ユーザー情報」の中の「退会」をクリックし、
・次のページの「退会」ボタンをクリックし、
・最終確認ページでまた「退会」ボタンをクリック。
 

 

ブック放題の「仕組み(アイテム・ルール等)」の悪い口コミ

 
 
 
↓⑤
過去の話題作というのはちょくちょくありますが、今の話題作というのはちょっと…

 
↓⑥
読み放題に含まれるマンガの好き嫌いは様々です。このように低評価の方もたくさんいらっしゃいます。

 
↓⑦
雑誌の取り揃えにもご不満のツイートがあります。

 

ブック放題の「運営・対応」の悪い口コミ

 
↓⑧
確かに、公式さん(@book_hodai )のほうは、動きが少ないです。オトナ女子さん(@bookhodai_otojo)のほうは、活発ですが…

キャンペーン情報もなく、寂しいですね。

 

 

ブック放題の口コミまとめ

良い口コミ、中立または悪い口コミをそれぞれ紹介してきました。 口コミを通して、ざっとブック放題の特徴をお分かりいただけたでしょうか。

好意的な意見の対象となっているのは、次のような項目です。

  • 大量のマンガ、雑誌が月わずか550円で読める
  • 広告がなくシンプル

 

逆に、批判的な意見としてあったのは以下のような項目です。

  • 使いづらい
  • 重い、よく落ちる

 

月額550円で読める対象」についてと「画面の見やすさ・操作感」はについては、ともに賛否両論でした。前者は肯定的な意見が、後者は否定意見が幾分多いように思います。

口コミは、この2点について言及したものが大半でした。よくも悪くもブック放題の特徴を表している項目と言えるでしょう。

ブック放題をおすすめしない人

「どちらかといえば」というレベルですが、次のような方には向かないかもしれません。

  • 画面遷移が遅いとイライラする
  • 有名な漫画をたくさん読みたい
  • マンガや雑誌にお金をかけるつもりが全くない
  • 反応が遅いことに我慢がならない

 

ブック放題をおすすめする人

次のような方には、ブック放題はおすすめです。

  • いかに安くお得に課金するか、他社サービスと比較検討するのが好きな人
  • 時間的、金銭的にある程度余裕がある
  • 画面遷移が遅くてもそんなに気にならない
  • 広告が大嫌いな人

ブック放題の公式サイトはこちら  

ブック放題の運営会社情報

運営会社名 株式会社ビューン
運営会社住所 〒101-0054
東京都千代田区神田錦町2−2−1 KANDA SQUARE
運営会社ホームページ 運営会社のHPはこちら

 

コメント