かつてcomicoは、タテ読み・タダ読みで一世を風靡しました。
(もちろん今でもある程度は無料で読めますが、昔のような「全部タダ」ではありません。)
運営するのは、NHN comicoという会社です。
韓国最大のインターネット関連企業であるNAVARという社名をご存じの方は多いと思いますが、このNAVARの前の社名がNHNでした。
つまり、comicoの背景にはそのような巨大ITグループがあるのです。
そしてもう一つ。LINEもこのNHNグループであるということをご存じでしょうか。
comicoとLINEマンガはいわばいとこのような関係で、サービスも同じ2013年に開始されました。(LINEマンガが少しばかり早いです。)
いとことはいっても、comicoのサービス展開はLINEマンガのとは相当異なります。
今回は、そんなcomicoに関する口コミのご紹介です。
当然、口コミには好意的/批判的の両方がありますが、偏りなくフェアに、また 一利用者としての個人的感想も交えながら、特徴がよく分かるようお伝えしようと思います。
どうぞ最後までお付き合いくださいね。
comicoの基本情報
まずは、comicoの基本情報を表にまとめてみました。
サービスサイト | comicoの公式サイトはこちら |
運営会社 | NHN comico株式会社 |
特徴①:累計ダウンロード数 | 4,200万以上 ※GooglePlayでのアプリ説明文から(2023年4月確認時点) |
特徴②:基本的にオリジナル作品 | オリジナル漫画600作品以上※GooglePlayでのアプリ説明文から(2023年4月確認時点) |
特徴③:Webtoon | フルカラーで迫力満点&縦スクロールで読みやすい |
特徴④:コインをゲームで稼ぐ | ・コインがあれば、すべて読める ・コインは購入or指定ミッションクリアで入手可能 ・ミッションの大半は、指示されたゲームをインストールし、所定のレベルに到達すること |
電子コミックサイト・アプリはたくさんあります。 売り上げやダウンロード数はよく公表されていますが、それぞれの人気度(どれだけ利用されているか)を、正確に把握することはなかなか困難です。
「読める冊数が日本一だから一番人気がある」とは言えませんし、
「累計ダウンロード数が日本一だから今最も人気がある」とも限りません。
実際のところ、comicoの人気度はどの程度なのでしょうか?
マーケティング会社のナイルさんが運営される「Appliv TOPICS(アプリヴトピックス)」というWEBサイトで、電子書籍の利用状況についての調査結果(2022年8月調査)が公開されています。こちらのページです。
マンガに特化したアンケートではありませんが、ある程度参考になると思います。
それによりますと、「利用している(していた)電子書籍サービス」という項目で、comicoは第13位でした。トップ3は、LINEマンガ、Kindle、ピッコマですか。
ほかに参考になるといえば、皆さんもアプリのダウンロード時に確認されると思いますが、Google PlayストアやApp Storeでのレビュー値(★の数)ですね。
ちょっと調べてみましょう。
2023年4月時点で、 両方のストアから★の数を取得できるマンガアプリは53個ありました。レビュー数はApp Storeのほうがかなり多いので、並べ替えの優先キーを第1キーApp Store、第2キーGoogle Playストアとしますと、
comicoは… 43位という結果でした。 ちなみに、ベスト5はこのような感じです。
順位 | アプリ名 | App | 運営会社 | |
1 | Amebaマンガ (アプリ名は新Amebaマンガ/AmebaマンガⅡ) |
4.7 | 4.3 | 株式会社サイバーエージェント |
2 | マンガDX+ | 4.7 | 3.5 | 株式会社Skyfall |
3 | サンデーうぇぶり | 4.6 | 4.5 | 株式会社 小学館 |
3 | マンガMee | 4.6 | 4.5 | 株式会社集英社 |
5 | 少年ジャンプ+ | 4.6 | 4.4 | 株式会社集英社 |
・・・ | ・・・ | ・・・ | ・・・ | ・・・ |
43 | comico | 4.2 | 3.7 | NHN comico株式会社 |
comicoの良い口コミを10件まとめました!
comicoの良い口コミを10件、中立・悪い口コミを10件、「ツイッター」を中心にネット上の情報をまとめました。
なお、comicoはこれまで何度も仕組みを改変しています。直近は、2021年の末頃です。しかし、ネットに上がっている口コミやまとめサイトでは、いまだに改変以前の内容が出回っています。たとえばポイント制度やcomicoノベルという仕組みについてです。これらのサービスは現時点(2023年4月)には存在していませんので、ご注意ください。
本サイトでは、マンガの面白さを伝える一般的な内容については2021年以前の口コミも引用していますが(良い口コミ⑨⑩)、それ以外は2022年1月以降のものを紹介していますので、ご安心ください。
まずは、良いほうから紹介します。
comicoのツイッターでの良い口コミ8件
最近、漫画アプリのピッコマからcomicoにハマり中です☺️
— いちこ@ブロガー🌻 (@ichiko_raita) February 15, 2022
面白い連載が多いせいで課金がとまらなくてやばい😂
チケット回復するまでなんて待てないよー!
今すぐに読みたいんだから!
今月はすでに4千円もつぎ込んでしまったけど後悔してないよ😱
その分がんばって働くから😭😭
.
— でじ (@duck_daisy_duck) June 25, 2021
comico 様 (@comico_jp)より
ミイラの飼い方CPに当選しアマギフ1000円分いただきました💖
大っっ好きな作品のキャンペーンに当選して本当に嬉しいです😆🙌✨
"ミイラの飼い方"
とっても優しさに溢れた作品です♡
ぜひ!見て欲しいです💖
この度は本当にありがとうございました!#でじの当選日記 pic.twitter.com/0kbc9OVPiy
comico、チケット使おうと思ってるのに、コイン使用を押しちゃう間違い頻発する…。UI悪くない?コイン使用の場合は使用しますか?って確認とって欲しい…。って、送ろ…
— ねこ丼 (@hshsANM) January 7, 2022
comicoに入り浸る日々(笑
— しょこら (@Syocora_cyoco) August 10, 2022
復讐の皇后とか面白すぎ
最初は絵がとか思ってたけど
絵なんか神ストーリーの前ではどうでもよくなる
ただ時間かければ全て無料で見られるのは作家さんに失礼では
いいもの描いてくれた人にはお金入る仕組みにしないと
自分は本当に面白かった作品は最後にまとめ買いしてる
ヒロインが男装してて、イケメンとの恋愛よりも仕事に燃えてるところがとても良い✨
— ちー📕 (@chee55nezu) October 27, 2022
comicoは毎日プッシュ通知のたびに地味に無料チケットボタンをポチッて400枚近く溜まってたので、購入せずにサクサク読める❤
ありがたい🙏❤
現在75話、今夜読めるとこまで読みます!w
広告で一目惚れしてcomicoでイッキ読みした「愛も憎しみも沈黙の中で」っていう中国BL漫画すごく良かった。
— 夏目 (@natsume_dg) January 8, 2022
冷酷な攻めを受けが一途に想うんだけど、冷酷さ故に愛情表現が下手すぎて徐々に立場が逆転していく……
めっちゃオヌヌメ!更新が待ち遠しいンゴ
comicoもたまに無断転載してる作品あったなって懐かしくなった。あそこは通報したら割とすぐ対応してくれた。運営側が対応してくれないとどうしようもない… https://t.co/yS60JSmUrr
— indi子@web小説書き (@indigochaan) July 18, 2022
comicoのその他ネット上の良い口コミ2件
毎日通勤時に読んでいます
多くの作家が1週間ごとに漫画を更新します。月~土曜まで毎日新作が読めるため電車の通勤時にアプリを開くのが楽しみでした。アプリ内で漫画のランキング化がされており、読みたい漫画を検索しやすいです。1年以上前から現在もずっと利用しており、新しい作家も定期的に増えます。漫画がアニメ化した作品もあり、週刊雑誌に掲載されている漫画に引けを取らないくらい読み応えがあります。課金しなければ読める範囲が決まっていますが、通勤時に読むくらいなら無課金でも十分楽しめます。次はどの漫画がアニメ化されるかわくわくしています。
みん評(comicoの口コミ・評判)
女性向け漫画が多数
いろんなジャンルの漫画があり、飽きることなく没頭できる。とくに恋愛ものが多数あったため楽しむことができた。最後まで無料で読める漫画や人気漫画も無料であったため、暇なときに気軽に楽しむことができるところがよかった。
コエシル(comicoの口コミと評判)
comico中立・悪い口コミを10件まとめました!
さて次は、中立・悪いほうの口コミ10件です。
LINEマンガのツイッターでの中立・悪い口コミ8件
その昔comicoは広告なし全部無料で読めた時代があったんじゃよ
— ナタデココグミ (@0011kerotama) July 15, 2022
ReLIFEを80話くらい一気読みしてからは毎週わくわくで日曜日を待っていたさ
月曜日はミイラの飼い方、土曜日はReLIFE、日曜日はカカオ79%と傷だらけの悪魔とか読んでいたねぇ
comicoなぁ、昔のバトル漫画やらギャグ物とか高校生とか純情恋愛ものとか好きだったけどなぁ。
— ケロコト (@Kero_koto) March 27, 2022
どうしてこう、ドロドロ昼ドラが多いのか。
大規模変更があってから変わったもんなぁ・・・(´・ω・`)
チャレンジがアプリで読めないし除け者感が半端ない
漫画アプリのcomico、赤字継続中
— IT_note_analysis (@analysis_it) April 4, 2023
漫画アプリは成長事業のはずだが、伸び悩んでいる感じなのはうまく他社と差別化できていないのか、あるいは他の要因があるのか、、
LINEマンガは好調なので、何か棲み分けで共存させているのかhttps://t.co/MEloSg6bkg
?
— 垢変しました (@hejKwfrv38deiv) February 6, 2022
このコメ通報した「多くの方」って多分批判組でしょ?
運営さん本当に吟味してる?何一つ暴言はいてないし不適切だとも思わないのですが…
#comico #ReLIFE pic.twitter.com/aL4MCtcQ3T
comicoは初めてのマンガアプリというのもあって好きな漫画多かったけど、運営とのトラブルで消えていった作品や作者さんも多くて悲しい……
— ソルト (@oshiooshi) June 13, 2022
comicoの広告ドロドロ人間模様みたいな漫画ばっかでなんか嫌
— ハラミ (@Nekochan_kaitai) October 9, 2019
comicoはマジで絵がどうしても好きになれないんだよなー全部
— うにそらりん (@uniuni_gomi) March 31, 2023
comicoのその他ネット上の悪い口コミ2件
みん評(comicoの口コミ・評判)運営が最悪
星一つもつけたくないくらい。 課金して読み進んだ結果、長期休載で途中中断してる作品がいくつもあります。本当、金返せって感じ。たいていそういうのはコミコオリジナル作品だから、会社の体質が最悪なんだと思う。
コメントにそれを書いたら、多くの通報があったからコメントがクローズされたと注意文が。他の方も書いているとおり、いいコメントのみ受け付けする。批判的なコメントはすぐに削除されます。そんなコメントなんの参考にもなりゃしないと思う。 そのやりとりを繰り返してコミコが嫌いになり、他のサイトに移りました。他のサイトではいっさいそういうことがなく、快適です。
コメント欄への規制が凄い
読んでる作品ももう少ないので週に一度も開きません。が、最近コメント欄の規制が凄くてこのアプリ大丈夫?と疑問。
例えば「この作品のここはいい、でもここはどうなんだろ?」と言う様なことを書いても運営の目に付けばコメント削除→規制です。批判などではないのに、意見もダメらしい。ある作品(賛否ある内容)で特にそれが多くて「感想を書いても消される」と書いたら即規制になりました。「多くの方から批判があった為」みたいなことを書いてましたが絶対嘘でしょ笑 逆に賛同ポチ沢山ついてたんですが…同じような人多いんだろうな。
それから1ヶ月以上コメント出来ない仕様にされてます。解除されないかもだけどまぁ別にもうアンインストールするからいいです。作品も読みたいのが減って1話読むにもCM見させられたり酷かったですか、もうこの会社も多分終わりでしょうね。
みん評(comicoの口コミ・評判)
comicoの口コミまとめ
ここまで、良い口コミ、中立または悪い口コミをそれぞれ10件ずつ紹介してきました。 口コミを通して、comicoの特徴を何となくつかんでいただけたでしょうか。 好意的な意見の対象となっているのは、次のような項目です。
タテカラー(タテ読み・フルカラー)は、画面の小さなスマホとの相性が良く疲れません。
オリジナル作品が基本ですので、扱い点数は少ないものの面白い話が多いというのも特徴です。
また、ある作品・作家に傾倒するファにンは、無料で読める範囲しか読まない私などと違って、コインで本を所有したい(それによって作家さんを支援したい)という思いがあります。金銭的にコイン購入が難しい場合は、ゲームアプリとの連携によってコインを大量にゲットすることができる仕組みがあるのはありがたいことでしょう。
ただ、このことは、ピッコマの金在龍(キム ジェヨン)社長が「競合相手であるゲームの広告を出すのは矛盾している」という趣旨のことを言っておられるように、本質的には痛しかゆしの面があるように思います。(参考:日経Xtechの記事より)
逆に、批判的な意見として顕著であったのは以下のような点です。
一般的にもよくあることですが、仕組み変更のたびに非難ごうごうという感じです。
特に2016年あたりの改修でしょうか、comico最大の魅力・タダ読みが消えたことについての不満が、古参の人や去って行った人から山のようにあがっています。
ただ、営利企業ですから利益も出さないといけませんし、作家さんへの報酬の確保も必要です。無料部分と有料部分のバランスの取り方について、企業の判断にとやかく言う筋合いはない話ではあります。
気になるのは、長期休載・連載終了が多いという項目です。
twitter等の口コミでは、運営さんと作家さんとのトラブルを背景として語られるケースが多いのですが、真偽のほどは定かではありません。当事者が明らかにされない中で、これまた第三者がいろいろと詮索するのもなあ…とは思いますが、そうした見方が根強くあることについては、運営さんのほうも何か手を打つ必要があるような気がします。
オリジナルマンガを基本としているので、読める冊数には限りがあるのは仕方ないですね。その中で読者をつなぎとめるには、作家さんへの待遇、新たな才能の発掘・育成など相当な努力を必要とすることでしょう。
コメントの扱いについても、いろいろ言われています。悪い口コミ⑩で、「励ましのメッセージ欄」とでもすれば?と述べた通り、書かせておいて後で削除するよりも、最初から書いて欲しい内容を明示したほうが、互いのストレスが減るのではないでしょうか。意見したければ、twitterを使えば良いでしょう。
その他の項目について。
アプリ・サイトの見やすさや使い勝手についての意見は、良いも悪いもほぼ見かけませんでした。重いとか不具合の頻度についても、目につくほどではありません。
広告については賛否両論ありましたが、否定的意見は他サービスよりも少ないように思いました。広告の中身はもちろんですが、受け手が誰であるかとタイミングによって、感じ方は極端に変わってきます。その辺り、抑制が効いている印象です。
comicoをおすすめしない人
次のような方には向きません。
- ヨコ読み派の人
- 他のサービスでも見かけるような有名どころを広く読みたい人
- 特にアクション系やギャグ系をたくさん読みたい人
- コメントを参考にして読む/読まないを決めている人
- コインを積極的にゲットしにいくようなマメさがない人
comicoをおすすめする人
次のような方には、comicoはおすすめです。
- 女性向けマンガが好きな人
- 鮮明できれいな絵が好きな人
- オリジナル作品を発掘したい人
- まとめて一気に読むために、チケットやコインの消費を我慢できる人
- マメにコインをゲットしにいく人
comicoの運営会社情報
運営会社名 | NHN comico株式会社 |
運営会社住所 | 〒105-6322 東京都港区虎ノ門一丁目23番1号 虎ノ門ヒルズ森タワー22階 |
運営会社ホームページ | 運営会社のHPはこちら |
コメント