Kindleマンガの良い口コミ・悪い評判をご紹介!王者Amazonの安心感

kindleマンガの口コミ 口コミ

今回はKindleマンガに関する口コミのご紹介です。

Kindle(2007年11月~)は、

Amazonが提供する電子書籍サービス名称としても閲覧用の端末名としても使われますが、本稿では前者の意味あいで用いることとします。

また、PCからでもスマホからでもアクセスできて、マンガに特化したページが分かりやすいブラウザ版について取り上げます。

具体的には、「Kindleマンガ(電子書籍)」というタイトルがついているページ以下の階層のサービスを対象とした口コミを選定しました。

よい口コミ・悪い口コミあわせ、実態と特徴がよく分かるようにお伝えしたいと思いますので、どうぞ最後までお付き合いください。

 

 

Kindleマンガの基本情報

まず、Kindleマンガの基本情報を簡単にまとめておきましょう。

サービスサイト Kindleマンガの公式サイトはこちら
運営会社 アマゾンジャパン合同会社
特徴①:やっぱりamazon 信頼度の高さも取扱店数も唯一無二
特徴②:本棚機能が充実 本棚(ライブラリ)を使えば端末に関わらずマンガが読める
特徴③:インディーズ支援 無料マンガを出版する作家に対し「インディーズ無料マンガ基金」というサポートプログラムを用意

電子コミックサイト・アプリはたくさんあります。

売り上げやダウンロード数はよく公表されていますが、それぞれの人気度(どれだけ利用されているか)を、正確に把握することはなかなか困難です。

読める冊数が日本一だから一番人気がある」とは言えませんし、
「累計ダウンロード数が日本一だから今最も人気がある」とも限りません。
実際のところ、マンガParkの人気度はどの程度なのでしょうか?

参考になるといえば、皆さんもアプリのダウンロード時に確認されると思いますが、App StoreGoogle Playストアでのレビュー値(★の数)ですね。

ちょっと調べてみましょう。 2023年4月時点で、 両方のストアから★の数を取得できるマンガアプリは53個ありました。レビュー数はApp Storeのほうがかなり多いので、並べ替えの優先キーを第1キーApp Store、第2キーGoogle Playストアとします。

なお、「kindleマンガ」などとマンガに特化したアプリはないため、「Amazon Kindle」という広いサービス名称での結果となりますが、 6位という結果でした。

その6位まで(同着が6アプリありますので、ベスト11)を紹介します。

 

Kindleマンガの良い口コミをまとめました!

Kindleマンガの良い口コミ中立・悪い口コミを「ツイッター」を中心にネット上の情報をまとめました。 まずは、良いほうから紹介します。

Kindleマンガの人気作品3選の口コミ

↓① インディーズページの中から人気3作品を紹介します。
異世界転移したらネコだらけだった。(ぱげらった)
だから俺は家から出ません!(ぎばちゃん)
迷宮クソたわけ(せいほうけい 、イワトオ )

 

Kindleマンガの「使い勝手(見やすさ・操作性)」の口コミ

Fliptoonというタテ読みに特化した作品群でなければ、ある話を開いた後の最初のスワイプの方向で、以降のめくり動作をタテにしたりヨコにしたりできます。1話中での動作変更はできませんが、いったん閉じて再度開けば初期状態に戻ります。

 

  ↓③ Kindleのライブラリ(本棚)は、コミックサンプルの3つに分かれていて、購入したもの(\0も含む)やサンプル(アプリ版からダウンロード可)は、ライブラリの該当するフォルダ(便宜上「フォルダ」と呼ぶことにします。)に入ります。

このコミックフォルダに対して「マンガ本棚」という名前がついています。

ライブラリ自体は、PCのブラウザから読めます(専用端末もアプリインストールも不要)ので非常に便利なのですが、amazonのページ構成や命名ルールがものすごく分かりづらくできているため、知らない方も結構いらっしゃるようです。

「マンガ本棚」へのアクセスについて説明します。

例えば、amazonのトップページからですと、右上に表示される「アカウント&リスト▼」の部分をマウスオーバーすると、プルダウンメニューの中に「マンガ本棚」が出てきます。 ここに出てくるのが「マンガ本棚」だけというのも妙ですし(本やサンプルやライブラリ全体に直接飛べるリンクがない)、「マンガ本棚」をクリックした先のページに「マンガ本棚」という言葉がどこにもありません。ライブラリ、本、コミック、サンプルなどの文字が左サイドメニューにあるだけです。

この辺りの分かりづらさを何とか改善してほしいものですが、管理すべきモノがが多すぎてもう手のつけられない状態なのでしょうか…

 

 

  ↓④ これもマンガ本棚の話題です。2021年にシステム改修があって、同じシリーズを1つにまとめて表示できる機能が備わりました。

なお、シリーズ表示は自動でやってくれますが、これとは別に、コレクション機能(アプリ版で利用可能)を使えば、ライブラリの中に自分の好きなフォルダ(コレクション)を作成することができます。(ただし、フォルダを多階層にすることはできません。)

 

 

Kindleマンガの「仕組み(アイテム・ルール等)」の口コミ

 
  ↓⑤ amazonでは、タテ読みフルカラーマンガFliptoonと名付けています。こちらの「Fliptoon 縦読みマンガ」というタイトルのページにまとめてあり、大半の作品が「待てば無料」の対象で、23時間ごとに1話ずつ無料で読めます。

 

 

  ↓⑥ 「シリーズ購読が便利」との声は多いです。対象商品の場合は、購入画面の「注文を確定する」ボタンの下方に「シリーズ購読に登録する」というボタンが出ます。

 

 

  ↓⑦ Kindleは、無料マンガを出版する作家に対し「インディーズ無料マンガ基金」というサポートプログラムを用意しています。文化への投資活動が業界全体にもっともっと広がるといいですね。(参考記事はこちら

ちなみに、「Kindleインディーズマンガ(電子書籍)」というタイトルのページはこちらです。

 

kindleマンガの「運営・対応」の口コミ

 
  ↓⑧ なるほど。amazonさんもなかなか柔軟な対応をされますね。そもそも電話での問い合わせに応じてくれるというのが、他社との根本的な違いです。

また、チャットによるヘルプもあります。うまくはまれば電話よりもさらに早く解決するのでしょうが、私の場合、堂々巡りになった経験しかないので何ともいえません。
キャンペーン等で購入したものの、実際読むまで時間が空いていて、読もうと思ったらダウンロードできてなかったり、操作の失敗などがあっても、電話一本でアマゾン側からダウンロードしてくれる。
 
 

kindleマンガの「企画・キャンペーン」の口コミ

 
  ↓⑨ 「Kindle Unlimited」は、「月額980円(2023年6月時点)で200万冊以上が読み放題」というサービスです。対象となっている本、マンガ、雑誌の中に、読みたいものがたくさんある人にとっては非常にお得(読むのが速ければなおお得)!

初月(30日間)が無料体験できて、端末は何でもOKなのも人気の理由の1つでしょう。「2ヶ月分が99円」というのは、「あなたへの特別プラン」として提示され、通常は「初月無料体験」か「2ヶ月分が99円」のどちらかを選択するようになっているのですが、このツイートのように、両方ができてしまうキャンペーンもあるのですね。

 

 

  ↓⑩ 破格のセールスキャンペーンも頻繁に行われています。50%OFFとか60%OFFとか80%OFFも。
https://twitter.com/shao_setsu/status/1627064186789568518

 

 

Kindleマンガの中立・悪い口コミです!

さて次は、中立・悪いほうの口コミをご紹介します。

Kindleマンガの「使い勝手(見やすさ・操作性)」の口コミ

 
↓① Kindleでは本棚をライブラリと呼んでいます。
ツイートで指摘されているのは、例えば「神さまのつくりかた」というタイトルのマンガがライブラリに入っている場合、「神」「神さ」「神さま」「神さまの」・・・のように、先頭からの文字列が一致すれば、検索結果として表示されますが、「さま」「つくり」「つくりかた」などと、途中からの文字列で検索しても出てきません

ただし、「エスプレッソ・コーラ」「人面犬だよ!ポチ子だよ!」「ONE MORE CHANGE」のように、タイトルの途中に「・」「!」「(空白)」のような記号が入っていると、記号直後の文字から始まる文字列でも検索可能です。

 

 

↓② 確かに1冊の場合、表示されるものと全く表示されないものがあります。この辺り、早急に改善してほしいですね。

 

 

↓③ 韓国発のタテ読みマンガの勢いが増してきました。ただ、やたらコマが小さく空白部分の多い作品も少なくありません。中身が薄くスクロールだけさせられて疲れるんですよね。

 

↓④ 私もkindleは探しにくいと思います。また、商品ページを紹介しようとする際に、そのままだとurlが異常に長いことも使いづらさの一因です。(もちろんひと手間をかけて短くすることはできますが…)

また、無料で読める作品を検索しようとすると、「Kindle Unlimitedでなら無料」のものがたいてい一緒に混ざり込みます。
とにかく検索性が悪い。一冊単位で基本処理しているので、漫画を検索すると同じタイトルの巻数違いが山ほど出て検索の邪魔。最近増えた分冊版がそれにさらに拍車をかけている。 オリコン(Kindle 電子コミックサービス 総合型の評判・口コミ)
 

↓⑤ この画質の悪さを指摘したツイートは多いです。私も何とかしてほしいと思います。

 

 

Kindleマンガの「仕組み(アイテム・ルール等)」の口コミ

 
 

↓⑥ 一番の問題点として指摘されている発売の遅さについて。コミックや雑誌にもよるのでしょうが、同様のツイートは結構見かけました。
また「Kindle unlimitedでの配信が遅い」という口コミも多いです。出版元との契約がらみの事情があるのかもしれません。

字の読みやすさについては、すべてのアプリが、まんが王国のようにロングタップで部分拡大できるようになればよいのにと思っています。

スマホのサイズに合わせているので字が読みにくい。拡大すると全体が見えない。それより一番の問題点は新刊の発売が紙媒体より遅い場合が結構ある。下手をするとひと月遅れも珍しくない。 オリコン(Kindle 電子コミックサービス 総合型の評判・口コミ)
 
 

↓⑦ kindleマンガからアクセスできる作品の中には、「これマンガなの?」と思うような微妙なものがよく混ざっています。特にインディーズ作品は玉石混交です。もちろん良作もありますが、開いて一瞬で閉じてしまうようなものも少なくありません。数が多すぎる上に検索機能があまりよろしくないことも相まって、時間を無駄にしがちです。

 

↓⑧ Kindle Unlimitedについてです。本のほうは評判がよいのですが、マンガのほうは必ずしも芳しいとはいえません。自分にとって読みたいと思うマンガがKindle Unlimitedの対象になっているかどうか、念入りに調べておく必要があります。ただ、よく入れ替わるということにも注意しておかねばなりません。

ちなみに、対象の数が多すぎて表示させる意味があるのか分かりませんが、Kindle Unlimite対象作品の一覧の出し方は次のとおりです。2手間が必要となります。

1⃣ どこのページからでもよいので、検索ボックスの左にあるプルダウンメニューから「Kindleストア」を選択した状態で、ボックスに何も入れずにエンターキーを押す。
 (あるいは虫めがねマークをクリックする。)
2⃣ 左サイドに価格帯やカテゴリーなどを絞り込めるメニューが現れるので(遷移前のページによってメニューに出てくるモノの種類が変わります。)、その中の「Kindle Unlimited 読み放題」というブロックにある「読み放題対象タイトル」にチェックを入れる(クリックする)。

元を取るのは難しいかも・・・ アマゾンが運営のベースなので、それなりに本を読む自分としては、簡単に元が取れると見込んで月額のサブスクリプションを申し込みましたが、やはり読みたい本は有料のものばかりで、Kindle Unlimitedで読めるものは限定的でした。結果、ほどなく解約することにしました。 口コミちゃん(KindleUnlimitedは怪しい?ひどい?)

 

 

 

kindleマンガの「運営・対応」の口コミ

 

↓⑨ 私も、この方と同じ症状(SMSが届かない)になったことがあります。チャットヘルプでは全然解決しないので、電話しました。「SMSが届かない限りはどうしようもない」と言われて、同じメールアドレスのアカウントを作り直しました。

その1ヶ月後、再度同じ症状が出たのでまた電話すると(先方からかけてもらうことが可能)、今度は「こちらで(amazon側で)復旧できる」という正反対の回答でした。結局、電話でやりとりしながら、アカウントにアクセスできました。

チャットヘルプも限界がありますし、電話でのやりとりも、応対してくれる人によってかなり差があるというのが個人的な感想です。(電話で応対していただけるだけでもありがたい話ではあるのですが…)

 

kindleマンガの「企画・キャンペーン」の口コミ

 
↓⑩ 実際、Kindleでは高頻度でキャンペーンが張られています。特にGWとか年末年始などは、かなりお得なOFFセールやポイントバックの宣伝が目を引きます。ただし、このツイートにあるように、キャンペーンには必ず制限がついていますので、「実質はしょぼい」と感じることも少なくありません。

当ツイートの場合ですと、最も出費を抑えながら1000ポイントをゲットしたいのであれば、ちょうど5000円使えばよいのですが、(欲しい本で)20冊以上というしばりが曲者です。結局、10000円以上を費やして1000ポイントバックというところに落ち着きそうです。(もちろんありがたいことではありますが、還元率は実質10%以下でしょうね。)

 

 

Kindleマンガの口コミまとめ

良い口コミ、中立または悪い口コミをそれぞれ紹介してきました。 口コミを通して、ざっとKindleマンガの特徴をお分かりいただけたでしょうか。

好意的な意見の対象となっているのは、次のような項目です。

  • amazonなので安心感がある
  • 取扱点数が圧倒的
  • 意外に無料で読めるものが多い
  • マンガ本棚が便利
  • 企画・キャンペーンが充実している

逆に、批判的な意見としてあったのは以下のような項目です。

  • 画質がよくない
  • 検索しづらい
  • 新刊発売のタイミングが遅い

使い勝手や運営さんの応対については賛否両論でした。他のサービスと異なり、レビューについての良し悪しを論ずる口コミはほぼありません。後から買う人のために真面目にコメントを投稿することが、文化として根付いているためでしょう。 

 

Kindleマンガをおすすめしない人

「どちらかといえば」というレベルですが、次のような方には向かないかもしれません。

  • 思うような検索結果が得られないとイライラする
  • 更新や新刊発売のタイミングが遅いのが我慢できない
  • たいていのコミックアプリで見かけるような有名作品を無料で読みたい人

 

Kindleマンガをおすすめする人

次のような方には、Kindleマンガはおすすめです。

  • 検索が得意、または、思うような検索結果が出るまであきらめない
  • 更新や新刊発売のタイミングが少々遅れても気にならない
  • 有名マンガより、むしろオリジナルマンガやインディーズもののほうに興味がある

  Kindleマンガの公式サイトはこちら

Kindleマンガの運営会社情報

運営会社名 アマゾンジャパン合同会社
運営会社住所 153-0064東京都目黒区下目黒1-8-1
運営会社ホームページ 運営会社のHPはこちら

 

コメント