マンガボックスの良い口コミ・悪い評判をご紹介!インディーズ含め多彩なジャンル

口コミ

マンガボックス(2013年12月~)は、株式会社マンガボックスという、サービス名と同じ名前の会社が運営しています。が、もともとはMobage(モバゲー)知られるDeNA(ディー・エヌ・エー)が配信を開始したコミックサービスでした。

その後、会社分割によって、株式会社マンガボックスとして独立・運営するようになりましたが、さらにいろいろあって、現在の同社はTBSの子会社となっています。

今回は、そんなマンガボックスの口コミをご紹介します。
実態と特徴がよく分かるように、良いほうも悪いほうも正直にお伝えしたいと思いますので、どうぞ最後までお付き合いください。

マンガボックスの公式サイトはこちら

マンガボックスの基本情報

マンガボックスには、WEBサイト版とアプリ版がありますが、アプリ版のほうの機能がいくぶん充実していますので、以下の機能説明は、アプリ版についてのものとします。

まずは、マンガボックスの基本情報を簡単にまとめておきましょう。 

サービス
サイト
マンガボックスの公式サイトはこちら
運営会社 株式会社マンガボックス
特徴①

豊富な品ぞろえ

講談社発のものが中心ですが、その他の作品も多く取り扱っていて、あらゆるジャンルがそろっている。

特徴②

インディーズが熱い
※1000万人が閲覧

・たくさんのインディーズ作品が読める。
・インディーズ作品が気軽に投稿できる。

特徴③

シンプルなシステム

2系統アイテム
◎毎日無料系
(対象作品のレンタル)
・午前0時に回復する「毎日\0」で1話無料
・動画視聴で更にプラス1話(プラス5話の場合も)
◎コイン系(レンタルor購入)
ボーナスコイン(条件達成で無料GET)
コイン(課金して入手)

電子コミックサイト・アプリはたくさんあります。 売り上げやダウンロード数はよく公表されていますが、それぞれの人気度(どれだけ利用されているか)を、正確に把握することはなかなか困難です。

「読める冊数が日本一だから一番人気がある」とは言えませんし、
「累計ダウンロード数が日本一だから今最も人気がある」とも限りません。

実際のところ、マンガボックスの人気度はどの程度なのでしょうか? 皆さんもアプリのダウンロード時に確認される、Google PlayストアApp Storeでのレビュー値(★の数)が参考になるかもしれません。(これとても、過去全データの平均ですから、「今」がどうかを示しているわけではありませんが)

ちょっと調べてみましょう。 2023年7月時点で、 両方のストアから★の数を取得できるマンガアプリは53個ありました。レビュー数はApp Storeのほうがかなり多いので、並べ替えの優先キーを第1キーApp Store、第2キーGoogle Playストアとします。すると… 

今回話題のマンガボックスは28位でした。 Androidのほうがかなり低いですね。

順位 アプリ名 App Google 運営会社
1 サイコミ 4.7 4.3 株式会社Cygames
2 Amebaマンガ
(アプリ名は新Amebaマンガ/AmebaマンガⅡ)
4.7 4.2 株式会社サイバーエージェント
3 マンガDX+ 4.7 4.0 株式会社少年画報社
4 BookLive 4.6 4.5 株式会社BookLive
4 マンガMee 4.6 4.5 株式会社集英社
4 少年ジャンプ+ 4.6 4.5 株式会社集英社
28 マンガボックス 4.5 3.0 株式会社マンガボックス

(2023年7月時点)

 

マンガボックスの良い口コミをまとめました!

マンガボックスの良い口コミ中立・悪い口コミを「ツイッター」を中心にネット上の情報をまとめました。 まずは、良いほうから紹介します。

マンガボックスの人気作品3選の口コミ

↓①
人気作品のうち3つご紹介します。
猫と竜(佐々木泉/アマラ/大熊まい)
あおのたつき(安達智)
分裂ラバー(さわむらリョウ)
 

 

マンガボックスの使い勝手(見やすさ・操作性)の口コミ

 

↓②
広告以外は、すべて同じ正方形状のアイコンなので、ごちゃごちゃ感がなく見やすいです。

 

 

↓③
アプリ重視の流れの中で、PCブラウザで読める道を残してくれているサービスはありがたいですね。

ところで、このマンガボックスのブラウザ版… どうして検索機能がないのでしょう?(とっても分かりにくい場所に隠れているヘルプの中には検索機能があるのに、マンガの検索ができない…)

アプリ版のほうはもちろん検索できます。ただ、検索ダイアログに全作品の一覧(作品名の昇順)を表示させるようになっているため、虫眼鏡マークを押しても、なかなか検索ダイアログが立ち上がりません。結構待たされます。

さらに、窓に入力された文字を含む作品をリアルタイムに絞り込むという、他のアプリにはない機能があって、ちょっと面白いです。

 

↓④
マンガボックスで「全巻イッキ」は見たことがありませんが、「全話無料」は割とあります。「全話無料」のマンガは、途中までは無条件で(いつでも)無料になっていて、途中からは「毎日\0」という仕組みや、無料でゲットする「ボーナスコイン」を利用することになります。

「毎日\0」は、他のアプリでいう「待てば\0」や「待てば無料」などと同様、対象となっている作品であれば、1話ずつ読み進めて行くことができます。

「待てば\0」や「待てば無料」の多くは23時間後に回復しますが、マンガボックスの「毎日\0」は、午前0時に回復するというところに違いがあります。

また、「毎日\0」の権利使用後は、「CMを見て無料で読む」という選択肢が出てきますから、実質2話分読み進めます
(作品によっては5話読める場合もあるとか。私は遭遇したことはありませんが…)

ボーナスコイン」は、他社サービスの利用など条件を達成することで得られます。ただし、マンガボックスへの会員登録が必要になります。

なお、ヨコ読みが基本ですが、タテ読みに変更することもできます。これはありがたいです。

 

マンガボックスの「仕組み(アイテム・ルール等)」の口コミ

 
↓⑤
BOOK☆WALKERとジャンププラスと比較してマンガボックスを選択している方。
1000冊…すごいですね。アイテムの系統でいうと、「毎日\0」とコイン(無料/有料)しかありませんのでシンプルです。

 
 
↓⑥
品揃えの豊富さについては、多くの方が指摘されています。歴史も比較的古く、充実を目指してここまで来られたのでしょう。
品揃えの良さ
とにかく作品数が多く、様々なジャンルの漫画を読みたいので毎日ストアと連載マンガをチェックしています。連載マンガではたっぷり試読の作品もあり、無料でここまで読めるのかと贅沢な気分になります。ストアではジャンル毎に作品が紹介されているので、検索しやすく助かっています。試読後コインで購入した作品も多数ありますので、今後も毎日チェックを欠かさず継続して利用したいと思います。
 
↓⑦
インディーズ作品が多くてそれを読めるだけでなく、自由に投稿できるのも特徴です。以下のように、面倒な縛りがありません。

・作品の事前審査なし!
・他サービスでの並行掲載OK!
・カラー・白黒、タテ・ヨコ読みOK!

インディーズの作品が読める
インディーズの作品は無料で読むことが出来ます。インディーズの作品は、かなり面白くて夢中になって読むことのできる作品もあるのでお勧めです。これから、人気が出そうな作品を一早く読めるというメリットもあります。

 

マンガボックスの「運営・対応」の口コミ

 
↓⑧
マンガボックスの運営さんの対応は、いいのと悪いのと真っ二つですね。

 

マンガボックスの「企画・キャンペーン」の口コミ

 
↓⑨
読者のツイートではありませんが… いいですね。インターンシップでマンガ企画ですか。応募が殺到したのではないでしょうか。

 

マンガボックスの「広告」の口コミ

 
↓⑩
「広告みて面白そうだったのでインストールしたのに、どのマンガかわからない」という趣旨のツイートがほかにもいくつかありました。おそらく、そういう広告手法なのでしょうね。

 

 

マンガボックスの中立・悪い口コミです!

さて次は、中立・悪いほうの口コミをご紹介します。

マンガボックスの「使い勝手(見やすさ・操作性)」の口コミ

↓①
かなりお怒りですね。私もアプリのほうは、ストア、会員登録、インディーズコーナー等あちらこちらでエラーが出てきてどうしようもありません。

 

 
↓②
私もエラーが頻発しますので、通信の際のやりとりが全体的にうまくいっていない気がします。買ったものが買ってない扱いされるなんて、一番つらいですね。

 

 
↓③
ゲームアプリ等の外部サービス頑張ったのに反映されない、という不満ツイートは他にもありました。勝手な想像ですが、おそらくこの案件も通信の不安定が根底にあるような気がします。 とにかく、運営さんにお願いしたいことは、安定したシステムを提供してほしいということです。

 

マンガボックスの「仕組み(アイテム・ルール等)」の口コミ

↓④
良い口コミの④で触れたように、基本的には「しぼってイッキ系」ではなく、「広くじわじわ系」システムです。
漫画を読むシステムがやや不便
先読みするためには課金をしなければならず、一週間に読める量が少し少ないように感じる。1作品をまとめて読むシステムがなく、全てバラバラに読まなければならないのは少し面倒臭い。また自分がどこまで読んだのか分からなくなってしまうこともある。
 
 
↓⑤
1話(エピソード)単位での購入はレンタル(3日)扱いです。また、コインそのものの利用期限(180日)もあります。

 
 
↓⑥
そう言われてみると、確かに「おどろおどろ」したマンガが多いような気がします。「カラッと」や「はんなり」を読んだ記憶がないですね。
ホラーやミステリーの作品が多い
マンガボックスは、ホラーやミステリーの作品が多めになっています。私はホラーが好きなので漫画ボックスがとても気に入っていますが、ホラーやミステリーが苦手な方は、読む作品が少なくなってしまうと思いました。

 

マンガボックスの運営・対応の口コミ

 
↓⑦
ひいきのマンガの途中終了ほどやるせないものはありません。運営さんには、もやもやを軽減するような早目の対応を望みたいです。
途中で掲載が終了するマンガがある マンガボックスの悪い点は、「途中で掲載が終了するマンガがある」ところです。良いところまで読んでいたのに、途中で掲載が終了して読めなくなるということが何度かあったので、掲載されたマンガの終了を早めに利用者にわかるように報告してほしいと思います。
 
 
↓⑧
休載中のマンガを「new」と表示し続けるなんて、なんだか怠慢な話ですね。同様のツイートは他にもあります。

 

マンガボックスの「コメント欄・コメント機能」の口コミ

 
↓⑨
そうなのです。通常の作品にはコメント欄がついていないのです。インディーズコーナーにはあるのですが…

 
 
↓⑩
インディーズコーナーにあるコメント欄ですが、返信機能がなくて、直接お礼が言えず残念がっている作家さんが何人かいらっしゃいます。ただ、内容はあたたかい励ましが多いようです。

 

 

マンガボックスの口コミまとめ

良い口コミ、中立または悪い口コミをそれぞれ紹介してきました。 口コミを通して、ざっとマンガボックスの特徴をお分かりいただけたでしょうか。

好意的な意見の対象となっているのは、次のような項目です。

  • ジャンルが幅広く充実
  • 画面が見やすく仕組みもシンプル
  • インディーズ作品も多く、また、気軽に投稿できる

逆に、批判的な意見としてあったのは以下のような項目です。

  • 連載の途中終了がある
  • アプリが落ちたり開けなかったり、とにかくエラーが多い
  • 購入したコインに利用期限がある
  • (一般作品に)コメント機能がない

 

マンガボックスをおすすめしない人

「どちらかといえば」というレベルですが、次のような方には向かないかもしれません。

  • 広く少しずつ読み進めるのが苦手な人
  • 過激なマンガや暗めのマンガが苦手な人
  • 画面遷移が遅いとイライラする
  • エラーの頻発に我慢できない
  • インディーズ作品に全く興味がない
  • コメントで盛り上がりたい

 

マンガボックスをおすすめする人

次のような方には、マンガボックスはおすすめです。

  • インディーズ含め、広く少しずつ読み進めるのが好きな人
  • 過激なマンガ、暗めのマンガが大好きな人
  • 画面遷移が遅くても、少々エラーが起きてもそんなに気にならない

マンガボックスの公式サイトはこちら

マンガボックスの運営会社情報

運営会社名 マンガボックス株式会社
運営会社住所 〒107-0061 東京都港区北青山2-14-4
運営会社ホームページ 株式会社マンガボックス

 

コメント