まんが王国の良い口コミ・悪い評判をご紹介!操作性も高くお得感No.1アプリ!

まんが王国の口コミ 口コミ

まんが王国は、開始が2006年4月ということですから、コミックサービスとしては老舗の部類です。株式会社ビーグリーという、コンテンツサービスを手掛ける企業が運営しています。

まんが王国のサイトで「お得感NO.1」と謳っておられるとおり、

  • 無料で読める量も
  • 購入の際の割引率
  • おまけポイントによる還元率

「すごい!」の一言です。

ということで、今回はまんが王国の口コミをご紹介します。
良い口コミ・悪い口コミあわせ、実態と特徴がよく分かるようにお伝えしたいと思いますので、どうぞ最後までお付き合いください。

まんが王国の公式サイトはこちら

まんが王国の基本情報

まんが王国には、WEBサイト版アプリ版があります。アプリ版は、購入したコミックのビューワに特化しています。お金に関わる処理は、アプリ版からWEBサイト版に移動するようになっています。読める範囲は一緒です。

その他、まんが王国の基本情報を簡単にまとめておきましょう。

サービスサイト まんが王国の公式サイトはこちら
運営会社 株式会社ビーグリー
特徴①:会員数750万人 2023年4月時点で会員数が750万人を突破!
特徴②:試しでない試し読み 通常の試し読みは、1話の中の数ページ程度だが、まんが王国では、1巻とか3巻とか5巻が無料で読める。
特徴③:お得感が半端ない ポイント還元率が高く、購入に利用できるクーポンが充実!(30%OFFは当たり前。50%OFFや100%OFFも)
特徴④:操作性がダントツ! ・スマホは片手だけで操作可能
・自動再生、高速ページめくり、部分拡大などができる

電子コミックサイト・アプリはたくさんあります。 売り上げやダウンロード数はよく公表されていますが、それぞれの人気度(どれだけ利用されているか)を、正確に把握することはなかなか困難です。

「読める冊数が日本一だから一番人気がある」とは言えませんし、
「累計ダウンロード数が日本一だから今最も人気がある」とも限りません。

実際のところ、まんが王国の人気度はどの程度なのでしょうか?
参考になるといえば、皆さんもアプリのダウンロード時に確認されると思いますが、Google PlayストアApp Storeでのレビュー値(★の数)ですね。

ちょっと調べてみましょう。
2023年4月時点で、 両方のストアから★の数を取得できるマンガアプリは53個ありました。レビュー数はApp Storeのほうがかなり多いので、並べ替えの優先キーを第1キーApp Store、第2キーGoogle Playストアとします。

今回話題のまんが王国は46位でした。Googleの方がかなり評価が低いですね。ビューワだからというのもあるのでしょうか。そういえば、同じくビューワのコミックシーモアもGoogle評価がすごく低かったです。

順位 アプリ名 App Google 運営会社
1 Amebaマンガ
(アプリ名は新Amebaマンガ/AmebaマンガⅡ)
4.7 4.3 株式会社サイバーエージェント
2 マンガDX+ 4.7 3.5 株式会社少年画報社
3 サンデーうぇぶり 4.6 4.5 株式会社 小学館
3 マンガMee 4.6 4.5 株式会社集英社
5 少年ジャンプ+ 4.6 4.4 株式会社集英社
46 まんが王国 4.0 3.3 株式会社ビーグリー

 

まんが王国の「良い口コミ」を10件まとめました!

まんが王国の良い口コミを10件、中立・悪い口コミを10件、「ツイッター」を中心にネット上の情報をまとめました。 まずは、良いほうから紹介します。

まんが王国の「人気作品3選」に関する口コミ

↓ ①まんが王国のオリジナル作品(という扱いのもの)から、人気の3作品を選びました。
・宝石の娘と異能の王子(村上私  万衣花)
・葬偽人(朝野いずみ  八橋舞雪)
・ママ友は静かに笑う(あおきてつお  北原雅紀)
 

まんが王国の「使い勝手(見やすさ・操作性)」に関する口コミ

↓ ②はい。このスマホの音量ボタンでページ移動ができる機能は、とてもとても便利です。左手だけで扱えます

 

↓ ③まんが王国は、アプリがビューアに特化していて、それ以外の機能はWEBブラウザ版に集中しています。

このビューアですが、上の②で触れたように片手で扱えますし、画面上でぐるぐる円を描くと、先に進む/前に戻るが高速に行えます。マンガのある一点をロングタップすると、そこだけ拡大されます。そう、全体をピッチアウトする必要がないのです。これは非常に秀逸です。

また、自動再生機能もついています。自動再生の方法は、こちらの公式ページで→

そもそも、ビューアからブラウザ版への切り替えも、勝手にやってくれますし(一応、確認のダイアログは出ます)不便を感じません。冒頭のApp Store・Google Playストアでの評価がなぜ低いのが不思議でならないのです。

スマホ版の操作性だけで比較すると、個人的には、まんが王国がダントツのトップだと思います。
 

まんが王国の「仕組み(アイテム・ルール等)」に関する口コミ

 
↓  ④
ほとんどのコミックサービスで、数話~数10話(場合によれば数巻~数10巻)の無料区間を設けています。まんが王国では、この無料区間に相当するものに「じっくり試し読み」という名称が付けられています。

数ページ程度しかない、一般的にイメージする「試し読み」は、「無料試し読み」という呼び方がなされます。クーポン利用対象になっているものには、こちらの(少量の)試し読みしかできません。
気になっている本を試し読みして内容を確認してから購入ができる。試し読みできる量も多いので分かりやすい。コミックは一冊ずつ試し読みが出来るのも便利。
 
 
↓  ⑤
ポイント購入は、その都度購入することも、毎月定額で購入(月額コースといいます。)することもできます。

その都度購入は、100pt(110円)、300pt(330円)…30000pt(33000円)まで、10段階に分かれていています。2000pt(2200円)から上のクラスになると、還元ポイントがおまけされます。高額になるほど還元率は高くなりお得です。(おまけポイントのルール詳細はこちらの公式ページへ→

また、一定期間中の累計使用ポイントに応じて、さらに最大で20%のポイントが還元される「ポイント使用還元」という制度もあります。(使用還元のルール詳細はこちらの公式ページへ→

月額コースは、おまけポイントを含めて記載すると、300pt(330円)、550pt(550円)、1150pt(1100円)…13000pt(11000円)という感じの7段階です。1150pt(1100円)以上のコースになると、さらにいろいろなクーポンやポイントがもらえるような得点が5つも付いてきます。(月額コースのルール詳細はこちらの公式ページへ→
選べる課金制度
月額/都度課金が好きなように選べ、使用しない月はポイントを保有したままにできるため、数ヶ月に一回の課金でも長く楽しめるところがすごく良いと思います。 試し読みも充実しているので、ポイントがないときも楽しめます。
 
↓  ⑥
何かのミッション達成とは、おそらく、「ポイント使用還元」のことかと思います。一定期間中の累計使用ポイントに応じて、最大で20%のポイントが還元される仕組みですね。まんが王国は、ポイント還元やクーポン券サービスが充実しています。

 

まんが王国の「運営・対応」に関する口コミ

 
  ↓ ⑦
対応は「迅速・丁寧に」とがよく言われますが、迅速・丁寧以外に心すべきことはない、といっても過言ではありません。まんが王国の対応は好評価が多いです。(一方で、低評価のコメントも同じくらいあるのが不思議です。)

まんが王国の「企画・キャンペーン」に関する口コミ

 
↓ ⑧「おみフリ」というのはクーポン券が当たるサービスです。
スマホを振ると、画面のおみくじ箱からおみくじがポロッと出てきます。くじの結果には、小吉(10%OFF)、吉(20%OFF)、大吉(30%OFF)、レア大吉(50%OFF)の4種類があります。コメントでも書いておられるように、大吉がよく当たるのです。

以下のようなルールで運営されています。
・データタイムおみフリ(7:00~19:59)と、お疲れ様おみフリ(20:00~23:59)がある。つまり、1日2回振れる。
・ゲットしたクーポンの有効期限は、取得後6時間以内。
・最終巻(話)、最新巻(話)には使用できない。

まんが王国では、その他にも毎日いろいろなクーポンが発行されていて、50%OFFクーポンや100%OFFクーポンが使える作品もあります。無課金派の私が利用するのは、当然100%クーポンです。(1日の利用回数制限がありますが、期間中は毎日利用できます。)
おみふりという、30%オフクーポンが頻繁に当たるサービスがあるので、ここのサイトで漫画を購入している。
 
↓ ⑨
まんが王国は、「無料」に関するキャンペーンは目立ちませんが、課金の際の還元率については、かなり太っ腹な企画がちょくちょく出てきます。

 

  ↓ ⑩
プレゼントキャンペーンで、amazonのギフト券が当たったのですね。おめでとうございます。まんが王国のいろいろなメリットについてまとめて書いておられます。

 

まんが王国の中立・悪い口コミ10件です!

さて次は、中立・悪いほうの口コミ10件をご紹介します。 

まんが王国の「使い勝手(見やすさ・操作性)」に関する口コミ

↓ ①
個人的にはスマホアプリの中では一番使いやすいと思っているのですが、やはり人によって否定的な意見もあります。

 
↓ ②
まんが王国からのメアド流出…ひところ話題になりましたね。このあたりはしっかりしてほしいものです。

 
↓ ③
フォームががちっと決まっていて、全ての情報が文字でメニュー化されています。「ごちゃごちゃしてる」かは見方にもよりますが、サイトのつくりとしては今風ではないでしょうね。
ごちゃごちゃしている
ホームページ内が少しごちゃごちゃしているので、漫画を探したり、ポイントもらう画面にうつるためのボタンを探したりするのに戸惑うことがあります。メールやライン(新着漫画やイベントのお知らせなど)が多いので、少し煩わしいと思うことがあります。

まんが王国の「仕組み(アイテム・ルール等)」に関する口コミ

 
↓ ④
アフィリエーターの方の投稿です。まんが王国のアプリ版は、ビューアとしての機能しかありません。お金に関する処理はWEBブラウザ版からしかできないのです。(システムのバグではありません。)

 
↓ ⑤
ポイントには、期限があります。 「付与された日が属する月の5カ月後に当たる月の末日まで」です。無料でゲットしたポイントであればともかく、購入したポイントにまで期限があることへの反発は、他社のシステムでもよく話題にのぼります。

まんが王国の「運営・対応」に関する口コミ

 

↓ ⑥
運営が出版社ではありませんので、確かにオリジナル作品は少ないですね。

マンガ好きな人ほど肩透かしを食ってしまいます
古いマンガやマニアックなマンガが好きなので利用してみました。しかし、冊数の多さを誇りながら読みたいマンガが無いのが大きな不満点です。他の電子書籍サイトも扱っている有名どころのマンガばかりなので、ここだけの個性や特色が感じられないのが大きなマイナス要因に思えます。操作性も悪く、ページの表示がスムーズに行われないのでストレスが溜まってしまいました。画質は悪くありませんが、操作性の悪さから決して読みやすい書籍サイトとは言えません。初めて電子書籍を利用したい人は他のサイトを選ぶのが無難です。

 
↓ ⑦
アダルトが多い… そうですね。「オトナ漫画」というジャンルを設けておられるぐらいですので。同種の意見は結構あります。
性的な内容の漫画が多い気がする
性的な漫画が豊富にあり、どうしても広告などが目に入ってしまいます。あまり興味がない私にとっては不意打ちにそのような絵が目に入ってしまい、ちょっと戸惑ってしまいます。しかし逆を返せば、それだけ品揃えがよいということだとは思います。
 
↓ ⑧
ノンレスはよくないですね。まんが王国の応対については、いい評判と悪い評判がどちらも同じ数ぐらいあるのが不思議です。時期によって・担当さんによって違いがあるのかもしれませんが、「悪い時期もあったが今は改善されている」であればいいのですけれど…

問い合わせてもノンレス
購入時にエラーが起きて、クーポンが無くなりました。たぶんポイントも減ったと思うけど自信が無かったので、問い合わせて確認をお願いしましたが、返信は無く、催促しても未だに返信がありません。購入される際は、まとめ買いだけはしない方がいいと思います。

クーポンはお得なので星2つにしました。

まんが王国の「広告」に関する口コミ

 
↓ ⑨
これは、外部の媒体に出てくる自アプリ広告のことですね。トガッたセリフのシーンを切り取ると、意図とは別のイメージでとらえられる可能性があります。

 

↓ ⑩
これも外部の媒体に出てくる自アプリ広告のことです。同様の趣旨の投稿が非常に多く、評判はよくありません。アンチを増やしてもアレですから、運営さんにはちょっと考えていただければと思います。

話は変わりますが、自アプリ内では広告をほぼ見かけません。よく、マンガの全ページに他社広告が挟まっていたり、1話の終わりに数ページ分の広告が広がっていたりするアプリがありますが、まんが王国はそれが全くなく快適です。

入ると快適なのに、(妙な宣伝で)外からはそう見えないというのが、はがゆいところです。

 

まんが王国の口コミまとめ

良い口コミ、中立または悪い口コミをそれぞれ10件ずつ紹介してきました。 口コミを通して、ざっとまんが王国の特徴をお分かりいただけたでしょうか。

好意的な意見の対象となっているのは、次のような項目です。

  • パソコンで読める
  • アプリも見やすく操作しやすい
  • 作品が多くジャンルも幅広い
  • クーポンやポイント還元などお得感が満載

 

逆に、批判的な意見として特に目立ったのは以下のような項目です。

  • 購入したポイントにも有効期限がある
  • 外部サービスに出てくる自サービス広告の内容がよくない

ポイント失効についての投稿が多いです。付与されたポイントではなくて購入したポイントなのになぜ有効期限があるの?という、根本的なモヤモヤをみなさんがかなりお持ちのようです。買ったのが「権利」か「モノ」かというところで、運営側とユーザー側とで意識の乖離があります。

広告については、アプリ内・WEBサイト内で、他社広告に悩まされることはないのですが、外部サービスに出てくる宣伝があまりよろしくないようですね。

運営さんの応対については、良いも悪いも両方ありました。すべてのユーザーが発信者になれる時代ですから、1件1件丁寧な対応をお願いしたいところです。

 

まんが王国をおすすめしない人

「どちらかといえば」というレベルですが、次のような方には向かないかもしれません。

  • 「待てば無料」のような、毎日広く少しずつ読み進めるサービスに慣れてしまった
  • 規約等細かいルールの確認をしない人(そのことでよく後悔する人)
  • ポイントの有効期限をよく忘れそうな人(そのことでよく後悔する人)

 

まんが王国をおすすめする人

次のような方には、まんが王国はおすすめです。

  • マンガを安く買いたい
  • 物品の購入、利用に際しては規約等細かいところまできっちり確認する
  • 期限やイベントは常にチェックして漏らさない人


まんが王国の公式サイトはこちら

まんが王国の運営会社情報

運営会社名 株式会社ビーグリー
運営会社住所 〒107-0061
東京都港区北青山二丁目13番5号 青山サンクレストビル4階
運営会社ホームページ 運営会社のHPはこちら

 

 

コメント