マンガワンの良い口コミ・悪い評判を紹介!人気作も全巻一気に読める

口コミ

マンガワンは、電子コミックサイト「裏サンデー」のアプリ版として開発されました。
運営会社は小学館、サンデーうぇぶりと同じ会社です。

電子コミックサービスは、同じ名称のプラウザ版(PC版)とアプリ版を管理しているのが一般的ですが、アプリ版はマンガワン、ブラウザ版は裏サンデーという、少し変わった運営方法です。(現在は、マンガワンが主体です。裏サンデーでは一部しか読めず、「この作品の続きをマンガワンで読もう」と誘導されます。)

変わっているといえば、「マンガワン」にしても「裏サンデー」にしても、会員登録が不要なところもそうです。

ということで今回は、ちょっぴり異質なマンガワンに関する口コミを調査してみました。
口コミには、好意的なもの/批判的なものいろいろありますが、ありのままの姿がイメージできるように、偏りなくフェアに紹介したいと思います。

どうぞ最後までお付き合いください。

(マンガワンの母体)裏サンデーの公式サイトはこちら

マンガワンの基本情報

まずは、マンガワンの基本情報を表にまとめてみました。
正直申しますと、仕組みはかなり独特です。(というか複雑です。)

サービスサイト (マンガワンの母体)裏サンデーの公式サイトはこちら
運営会社 株式会社 小学館
特徴①:累計ダウンロード数 3,000万以上 GooglePlayでのアプリ説明文から(2023年4月確認時点)
特徴②:コメントが人気 応援しないとコメントできない
特徴③:無料の仕組みが多彩
   (ただし、少々複雑)
FREEのマーク>
・いつ読んでも何回読んでも無料
毎日無料のマーク>
・作品ごとに1日1話分だけ無料
・読む前のマークの色は緑色
・読むとマークの色がグレーに変わる
ライフ
・ノーマークの話を無料で読める
・毎日9時と21時に4まで回復(+4ではない)
・イベント報酬でも入手可能
⇒ライフが4を超える場合もある
⇒この場合は、9時と21時での回復動作はない
SPライフ
・ノーマークやグレーに変わった毎日無料も読める
・購入するか、外部サービス利用で入手可能
⇒無料登録、アプリInstall、ゲームプレイなど
特徴④:全巻一気 FREEマーク以外が「毎日無料」マークのもの
⇒毎日1話を無料で読む(+SPライフやチケットで一気)
FREEマーク以外がノーマークのもの ※期限あり
⇒毎日ライフで8話読む(+SPライフやチケットで一気)

電子コミックサイト・アプリはたくさんあります。
売り上げやダウンロード数はよく公表されていますが、それぞれの人気度(どれだけ利用されているか)を、正確に把握することはなかなか困難です。

「読める冊数が日本一だから一番人気がある」とは言えませんし、
「累計ダウンロード数が日本一だから今最も人気がある」とも限りません。
実際のところ、サンデーうぇぶりの人気度はどの程度なのでしょうか?

一つ参考になるといえば、皆さんもアプリのダウンロード時に確認されると思いますがApp StoreやGoogle Playストアでのレビュー値(★の数)ですね。
ちょっと調べてみましょう。

2023年4月時点で、 両方のストアから★の数を取得できるマンガアプリは53個ありました。レビュー数はApp Storeのほうがかなり多いので、並べ替えの優先キーを第1キーApp Store、第2キーGoogle Playストアとしますと…

ベスト5及びマンガワンの状況は下のようになりました。
28位ですか。ちょうど真ん中辺りですね。

順位 アプリ名 App Google 運営会社
1 Amebaマンガ
(アプリ名は新Amebaマンガ/AmebaマンガⅡ)
4.7 4.3 株式会社サイバーエージェント
2 マンガDX+ 4.7 3.5 株式会社Skyfall
3 サンデーうぇぶり 4.6 4.5 株式会社 小学館
3 マンガMee 4.6 4.5 株式会社集英社
5 少年ジャンプ+ 4.6 4.4 株式会社集英社
・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・
28 マンガワン(リンク先は母体の裏サンデー) 4.5 3.5 株式会社 小学館

 

マンガワンの良い口コミを10件まとめました!

マンガワンの良い口コミを10件、中立・悪い口コミを10件、「ツイッター」を中心にネット上の情報をまとめました。 まずは、良いほうから紹介します。

マンガワンのツイッターでの良い口コミ8件

 
↓ ①コメントが「面白い」などの投稿が多く、これが他社のサービスと決定的に異なる点です。応援ボタンを押さないとコメント入力画面がポップアップされないという仕組みなので、アンチ的な人はその場に混ざりにくいという効果があると思います。

 

↓ ②「余ったチケット」というところがそもそもマネできません。ファンの方というのは本当にすごいと思います。

マンガワンでは、作品ごとに自分が貢献した応援ポイント数と、それが全体の中で上位何パーセントに入っているかが、マイページで確認できるようになっています。5005ポイントは上位1%にランクイン、しかもトップの貢献度であるということです。(そういえば、53万ポイントも応援している人がいるよっていうスクショ付きツイートもありました。)

この応援ポイントは、デイリーランキングや月間ランキングに反映されます。作家さんのほうも、twitter等でのプロモーションに余念がありません。

応援時に使用するアイテムによって、ポイント数は異なる仕組みです。実は、ただ「読む」ことでもポイントが付くようになっています。
応援ポイントに反映されるアクション ポイント数
無料応援 1P
SPライフ応援 5P
チケット応援 50P
無料閲覧 1P
SPライフ閲覧 5P
チケット閲覧 50P

 

↓  ③SPライフが2つも必要ですが、この先が気になって仕方がない、という方は結構いらっしゃるようです。

 

↓ ④仕様変更した際は、たいてい「改悪」と決めつけられることが多いのですが、この方は、慣れの問題であることを理解されていらっしゃいます。使い勝手がよくなった箇所もあるようですし。

ちなみに、「ちょい足し」というのは、マンガワンの特徴でもあるのですが、本誌や単行本などには載っていない、いわばおまけのページです。これが結構人気で、チケットまたはSPライフで入手可能です。

 

  ↓ ⑤マンガワン最大の目玉は、やはり「全巻一気」ですね。

 

 ↓  ⑥本編だけでも大変なのに、「ちょい足し」まで… お忙しい先生方を労っておられます。

 

↓ ⑦毎日たくさん読めて最後まで読める… マンガワン最高ですね。

 

↓ ⑧「尖ってる作品」… 確かにそのようなな印象はあります。

マンガワンのその他ネット上の良い口コミ2件

↓ ⑨サンデーうぇぶりよりも落ち着いた雰囲気というのは同感です。あちらはけっこうチカチカしていますもの。

疲れているとき、肩が凝らずに見れるアプリ
久しぶりにアプリを起動したけど、インターフェイスがあまり変わっていなかったのでなんだか安心しました。同じ小学舘の漫画アプリでもサンデーウェブリの方が勢いがある(ように見える)が、主体となっているのが少年誌だからだと思います。スピリッツは青年誌だから落ち着いて見えます。

元々名作作品が読みたくてダウンロードしたので、マンガワンの落ち着いた雰囲気の方が肩が凝らなくて、自分にはあっています。今はラストイニングが一気読みの対象になっているけど、無料で読もうとしたら掲載期間が終わるんじゃないか不安です。チケットを買ってもいいけど四枚で120円するから財布と相談かな。無料で見れるシステムも変わってないから、漫画は好きだけどなるべくお金をかけたくない人にはおすすめのアプリです。

みん評(マンガワンの口コミ・評判)

 

↓ ⑩新しい作品も安定感抜群です。

オリジナル作品がおすすめ
オリジナル作品がとても豊富です。
店頭などで販売されている漫画に負けないくらいクオリティがとても高く、どれもハズレ無しの印象です。
個人的には他の漫画アプリと比べ、使い方が簡単でサクサクと漫画が読めるので全くストレスがないです。
またジャンルも幅広いと感じました。
ラブコメ、ミステリー、ホラー、バトル系など、さまざまなので男女共に楽しめます。

みん評(マンガワンの口コミ・評判)

 

サンデーうぇぶりの中立・悪い口コミ10件です!

さて次は、中立・悪いほうの口コミ10件をご紹介します。

サンデーうぇぶりのツイッターでの中立・悪い口コミ8件

 
↓ ①全巻一気には、期限付きのものと、期限が書かれてないものとがあります。期限付きのものは途中までFREEマークがついていて、それ以降はノーマークです。

ノーマークの話数÷8でおおよその必要日数が算出できますが、それより短い期間となるよう期限設定されている気がします。マンガワンは、登録・ログイン不要のシステムなので、複数のアプリ端末があれば全話攻略可能ですから、その辺りをコミの設定なのかもしれません。

 

↓ ②これがまた、ややこしい話になっています。応援ボタンは、作品TOPにも1話終了ページにもありますが、押した後にコメント入力画面がポップアップされるのは、1話終了ページだけです。コメントしたい場合は注意してくださいね。

また、無料で応援ができるの9時~21時までに1回と、21時から9時までに1回、1日に計2回までとなっています。SPライフやチケットを使えばこの制限はなく、1日に何度でも応援が可能です。

 

↓ ③「同じ会社なのに、何で分けてる?」… 永遠の話題です。


↓ ④ツイートで言われているのがどの場面で出てくる広告なのか分かりませんが、私が少しストレスに感じるのは、1話終了ごとに現れる数枚の広告ページです。
スワイプのつもりがタップになって飛ばされたり…


 ↓ ⑤「本日のミッション」で、指定されたいずれかのマンガを最初の3話分読めばSPライフが1つもらえます。指定の3話がすべてFREE(いつでも無料)扱いになっているマンガもあれば、1巻のみFREEで、2~3巻は、ライフやSPライフが必要となるマンガもあったりといろいろです。

この、SPライフをゲットするために、ライフやSPライフを消費する仕組みに対しては、マイナスコメントが目立ちました。

 

 ↓ ⑥この辺りもまた独特です。課金してチケットを得ても、チケット使って読んだ本は、購入ではなく15日間のレンタル扱いなのです。同じような不満がちらほらと見られます。

 

↓ ⑦同様の「仕組みが分からん」ツイートはたくさんあります。
回復の仕組み(9時と21時に4に戻る)も他のサービスと比べると変わっていますが、ライフの使い方がまた分かりにくいのです。

「1作品で8回分読める」という説明をよく見かけます。しかし、これが通用するのは「毎日無料」のマークが緑になっている作品です。同じ「毎日無料」でもグレーになっている作品では、1日に1話ずつしか読めません。

 

↓ ⑧はい、女子向け、男子向け、大人向けという大ざっぱな分け方ですものね。
もっと細かくジャンルに分類しておいてほしいです。

マンガワンのその他ネット上の悪い口コミ2件

↓ ⑨休載の多さは、ファンにとって非常に気になるところです。
休載が多い気がします
連載中に長期休載に入られる作者さんが多い気がします。漫画家の過酷な労働条件を考えると致し方ないのかもしれませんが、読者とすると残念です。運営側も、こういった自体を引き起こしにくい作品や作者の選定を意識してもらえるとより満足できます。
コエシル(マンガワンの口コミと評判)

 

↓ ⑩はい、中立・悪い口コミ①でも触れましたが、期限つきの全巻一気については、そう簡単に一気読みできないようできています。
全巻無料一気読みの期間が短い
特定の期間で無料で、全巻(全話)読めるキャンペーンが定期的に実施されますが、実施期間が大変短く、全巻無料一気読みと謳っておりますが実際は有料で、アイテムを買わなければ期間中に全巻読むことが出来ず不満に感じます。
コエシル(マンガワンの口コミと評判)

 

マンガワンの口コミまとめ

良い口コミ、中立または悪い口コミをそれぞれ10件ずつ紹介してきました。
口コミを通して、ざっとマンガワンの特徴をお分かりいただけたでしょうか。

好意的な意見の対象となっているのは、次のような項目です。

  • 往年の名作はじめ読み応えのある作品が多い
  • システムが使いやすい
  • コメントが楽しい

既に書きましたが、他のサービスとの大きな違いは、「コメントが楽しい」ということです。
「応援ボタンを押さないとコメントできない」というのはとてもよい仕組みだと思います。

 

 逆に、批判的な意見としてあがったのは以下のような点です。

  • 全巻一気が期限内に消化できない
  • 仕組みがよく分からない
  • 休載が多い

2点目の「仕組みがよく分からない」という意見はとても多いです。
「FREEと毎日無料」「ライフとSPライフ」… このあたりの命名と与えられた役割の紛らわしさが一因と思われます。

分からなくても、「とりあえず無料で読めるところだけ読んでいこう」という、私のようなこだわりのない人間であれば別に問題はないのでしょうが、真剣に作家さんのことを思い、一所懸命フォローされているファンの方からすれば、分かりにくいシステム=悪以外の何物でもないでしょう。

(たいていのサービスでそうなのですが)広告については、良いも悪いも半々程度でした。

 

マンガワンをおすすめしない人

次のような方には向かないと思います。

  • タテ読みやフルカラーに慣れきってしまった
  • 小学館以外のマンガを広く読みたい人
  • ややこしいことが大嫌いな人

 

マンガワンをおすすめする人

次のような方には、マンガワンはおすすめです。

  • 小学館発刊の雑誌が大好きな人
  • マンガは白黒で十分ヨコ読みが基本だと思っている人
  • 仕組みをしっかり理解した上で利用しようとする人

  (マンガワンの母体)裏サンデーの公式サイトはこちら

マンガワンの運営会社情報

運営会社名 株式会社 小学館
運営会社住所 〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2丁目3−1 小学館ビル 1F
運営会社ホームページ 運営会社のHPはこちら

 

コメント