マンガワンは、電子コミックサイト「裏サンデー」のアプリ版として開発されました。
運営会社は小学館、サンデーうぇぶりと同じ会社です。
電子コミックサービスは、同じ名称のプラウザ版(PC版)とアプリ版を管理しているのが一般的ですが、アプリ版はマンガワン、ブラウザ版は裏サンデーという、少し変わった運営方法です。(現在は、マンガワンが主体です。裏サンデーでは一部しか読めず、「この作品の続きをマンガワンで読もう」と誘導されます。)
変わっているといえば、「マンガワン」にしても「裏サンデー」にしても、会員登録が不要なところもそうです。
ということで今回は、ちょっぴり異質なマンガワンに関する口コミを調査してみました。
口コミには、好意的なもの/批判的なものいろいろありますが、ありのままの姿がイメージできるように、偏りなくフェアに紹介したいと思います。
どうぞ最後までお付き合いください。
マンガワンの基本情報
まずは、マンガワンの基本情報を表にまとめてみました。
正直申しますと、仕組みはかなり独特です。(というか複雑です。)
サービスサイト | (マンガワンの母体)裏サンデーの公式サイトはこちら |
運営会社 | 株式会社 小学館 |
特徴①:累計ダウンロード数 | 3,000万以上 ※GooglePlayでのアプリ説明文から(2023年4月確認時点) |
特徴②:コメントが人気 | ・応援しないとコメントできない |
特徴③:無料の仕組みが多彩 (ただし、少々複雑) |
<FREEのマーク> ・いつ読んでも何回読んでも無料 <毎日無料のマーク> ・作品ごとに1日1話分だけ無料 ・読む前のマークの色は緑色 ・読むとマークの色がグレーに変わる <ライフ> ・ノーマークの話を無料で読める ・毎日9時と21時に4まで回復(+4ではない) ・イベント報酬でも入手可能 ⇒ライフが4を超える場合もある ⇒この場合は、9時と21時での回復動作はない <SPライフ> ・ノーマークやグレーに変わった毎日無料も読める ・購入するか、外部サービス利用で入手可能 ⇒無料登録、アプリInstall、ゲームプレイなど |
特徴④:全巻一気 | ・FREEマーク以外が「毎日無料」マークのもの ⇒毎日1話を無料で読む(+SPライフやチケットで一気) ・FREEマーク以外がノーマークのもの ※期限あり ⇒毎日ライフで8話読む(+SPライフやチケットで一気) |
電子コミックサイト・アプリはたくさんあります。
売り上げやダウンロード数はよく公表されていますが、それぞれの人気度(どれだけ利用されているか)を、正確に把握することはなかなか困難です。
「読める冊数が日本一だから一番人気がある」とは言えませんし、
「累計ダウンロード数が日本一だから今最も人気がある」とも限りません。
実際のところ、サンデーうぇぶりの人気度はどの程度なのでしょうか?
一つ参考になるといえば、皆さんもアプリのダウンロード時に確認されると思いますがApp StoreやGoogle Playストアでのレビュー値(★の数)ですね。
ちょっと調べてみましょう。
2023年4月時点で、 両方のストアから★の数を取得できるマンガアプリは53個ありました。レビュー数はApp Storeのほうがかなり多いので、並べ替えの優先キーを第1キーApp Store、第2キーGoogle Playストアとしますと…
ベスト5及びマンガワンの状況は下のようになりました。
28位ですか。ちょうど真ん中辺りですね。
順位 | アプリ名 | App | 運営会社 | |
1 | Amebaマンガ (アプリ名は新Amebaマンガ/AmebaマンガⅡ) |
4.7 | 4.3 | 株式会社サイバーエージェント |
2 | マンガDX+ | 4.7 | 3.5 | 株式会社Skyfall |
3 | サンデーうぇぶり | 4.6 | 4.5 | 株式会社 小学館 |
3 | マンガMee | 4.6 | 4.5 | 株式会社集英社 |
5 | 少年ジャンプ+ | 4.6 | 4.4 | 株式会社集英社 |
・・・ | ・・・ | ・・・ | ・・・ | ・・・ |
28 | マンガワン(リンク先は母体の裏サンデー) | 4.5 | 3.5 | 株式会社 小学館 |
マンガワンの良い口コミを10件まとめました!
マンガワンの良い口コミを10件、中立・悪い口コミを10件、「ツイッター」を中心にネット上の情報をまとめました。 まずは、良いほうから紹介します。
マンガワンのツイッターでの良い口コミ8件
マンガワンはどんなに怖かったり辛かったりする本編を読んでも、読後の「みんなのコメント」で中和されるので好き
— まひろ (@kanata_made) April 11, 2023
音声付きのマンガ初めて読んだ。
— いろさわえみ@俳優+起業家 (@emi_actress) March 3, 2023
知り合いの方がキャスティングと音声収録を担当。アニメみたい!時代の変化すごいな✨✨#マンガKING
【音声付き】シェルター・アーク
全巻無料でマンガ読み放題アプリ!
#マンガ #漫画 #人気漫画 #まんが #無料https://t.co/0V6ftnSMOd
そいやマンガワンの余ったチケットで応援ポチポチしてたらモブサイコ上位1%になったわ pic.twitter.com/s361gt1uiS
— マジン (@yohamajinn) January 1, 2023
マンガワンの先読みシステムビジネス面においてほんま天才やと思う。
— ヒガチュウ (@higa___tyuu) January 19, 2022
なんかマンガワンのデザイン変わってる?
— 偽原 (@NISEHARATITOHAI) August 25, 2022
まだ慣れないから使いづらく感じるけど、個人的にちょい足しの表示の仕方が変わったのめっちゃいい。
バナーを一番上にしたのもいい!
(前がどんなんだったかあんまり覚えてないけど)
人の子らよーーおはようじゃーーー
— 竜宮ひだね@個人V水曜定期配信 (@dorahidane) August 30, 2022
マンガワンが一気読み無料やってて大忙しのわしじゃよ。
気になるのが多い……!#おはようVtuber
そうそう、コミックスは巻によっておまけ漫画があって、マンガワンはちょい足しがある!一部の子達はちょい足しでカラーイラストとかプロフィールとかも出てるよ!
— シロ🐥ネップリ5/30まで (@3939_sable) April 4, 2022
ほんまに先生働きすぎって思う…こないだも舞台のパンフレットにカラーイラストあったし前後編に分けてるとは言え休載も少ないし😇
おすすめの漫画アプリ教えて 毎日たくさん読めて、最後まで読めるやつ いまのところマンガワンを超えるやつない(掲載作品少ないけど
— 龍🐲5才3才1才パパ (@Ryu_pluto) October 27, 2022
それにしてもマンガワンの連載陣は強いの多いなー
— 日本漫画応援 (@NIHONMANGAANIME) April 12, 2022
他の漫画アプリには少ない、尖ってる作品や表現力が高い作品が凄く多い印象
もうちょい運営が上手かったら日本でトップの漫画アプリになれたかもしれなかった https://t.co/XFt53a04jI
マンガワンのその他ネット上の良い口コミ2件
疲れているとき、肩が凝らずに見れるアプリ
久しぶりにアプリを起動したけど、インターフェイスがあまり変わっていなかったのでなんだか安心しました。同じ小学舘の漫画アプリでもサンデーウェブリの方が勢いがある(ように見える)が、主体となっているのが少年誌だからだと思います。スピリッツは青年誌だから落ち着いて見えます。みん評(マンガワンの口コミ・評判)元々名作作品が読みたくてダウンロードしたので、マンガワンの落ち着いた雰囲気の方が肩が凝らなくて、自分にはあっています。今はラストイニングが一気読みの対象になっているけど、無料で読もうとしたら掲載期間が終わるんじゃないか不安です。チケットを買ってもいいけど四枚で120円するから財布と相談かな。無料で見れるシステムも変わってないから、漫画は好きだけどなるべくお金をかけたくない人にはおすすめのアプリです。
みん評(マンガワンの口コミ・評判)オリジナル作品がおすすめ
オリジナル作品がとても豊富です。
店頭などで販売されている漫画に負けないくらいクオリティがとても高く、どれもハズレ無しの印象です。
個人的には他の漫画アプリと比べ、使い方が簡単でサクサクと漫画が読めるので全くストレスがないです。
またジャンルも幅広いと感じました。
ラブコメ、ミステリー、ホラー、バトル系など、さまざまなので男女共に楽しめます。
サンデーうぇぶりの中立・悪い口コミ10件です!
さて次は、中立・悪いほうの口コミ10件をご紹介します。
サンデーうぇぶりのツイッターでの中立・悪い口コミ8件
マンガワンの全巻イッキって期限過ぎたら読めなくなったような記憶がある
— ただしぃ (@tadashixi) January 28, 2023
1月中頃に気付き面白すぎて一日8ライフでは足りず、なけなしのSPライフを使い切っても2/3までに読みきれない
こんなことされたら………買うしかないだろ!バンビ〜ノ!!!#今日買った漫画 pic.twitter.com/5WJkFzmjhh
マンガワンのコメントシステム。コメントする際は応援しなくちゃいけない。そこはいいんだけど、漫画のトップで先に応援ボタン押した後、コメントしようとするとspやらなんやら要求される。トップで応援押したのならそこはコメントさせてくれても…#マンガワン
— 寝猫さん (@nerunekosan) October 1, 2022
小学館でうぇぶりとマンガワンで別アプリなのよくわからんが、マンガワンのほうが登録者多いイメージ
— 白居 (@HiroAnachronism) March 20, 2022
マンガワンのほうが先発だしな……なんで別々に以下略
マンガワン面白そうなマンガあるけど広告がウザくて…。どんなものでも繰り返し同じの見せられたら嫌いになるけど、興味ないのは見せられ続けてると気持ち悪くなる
— 麺類 (@menrui_sio) January 6, 2023
マンガワンはチケット使っても期限内しか読めないので課金は論外どし、LINEマンガはアプリが重くて使いにくさあるので結果的にめちゃコミ一択になるのよ
— 叶野 (@kyohno) March 1, 2023
マンガワンのライフが貯まる仕組みがわからん
— おいちゃんさん🐆 (@M_O_W_S) June 14, 2022
前にも同じようなこと思った気がするけど、マンガワンはなぜジャンル別とかで分けれない?使いにくい
— ちえり (@oichieri) April 14, 2023
マンガワンのその他ネット上の悪い口コミ2件
コエシル(マンガワンの口コミと評判)休載が多い気がします連載中に長期休載に入られる作者さんが多い気がします。漫画家の過酷な労働条件を考えると致し方ないのかもしれませんが、読者とすると残念です。運営側も、こういった自体を引き起こしにくい作品や作者の選定を意識してもらえるとより満足できます。
コエシル(マンガワンの口コミと評判)全巻無料一気読みの期間が短い特定の期間で無料で、全巻(全話)読めるキャンペーンが定期的に実施されますが、実施期間が大変短く、全巻無料一気読みと謳っておりますが実際は有料で、アイテムを買わなければ期間中に全巻読むことが出来ず不満に感じます。
マンガワンの口コミまとめ
良い口コミ、中立または悪い口コミをそれぞれ10件ずつ紹介してきました。
口コミを通して、ざっとマンガワンの特徴をお分かりいただけたでしょうか。
好意的な意見の対象となっているのは、次のような項目です。
既に書きましたが、他のサービスとの大きな違いは、「コメントが楽しい」ということです。
「応援ボタンを押さないとコメントできない」というのはとてもよい仕組みだと思います。
逆に、批判的な意見としてあがったのは以下のような点です。
2点目の「仕組みがよく分からない」という意見はとても多いです。
「FREEと毎日無料」「ライフとSPライフ」… このあたりの命名と与えられた役割の紛らわしさが一因と思われます。
分からなくても、「とりあえず無料で読めるところだけ読んでいこう」という、私のようなこだわりのない人間であれば別に問題はないのでしょうが、真剣に作家さんのことを思い、一所懸命フォローされているファンの方からすれば、分かりにくいシステム=悪以外の何物でもないでしょう。
(たいていのサービスでそうなのですが)広告については、良いも悪いも半々程度でした。
マンガワンをおすすめしない人
次のような方には向かないと思います。
- タテ読みやフルカラーに慣れきってしまった人
- 小学館以外のマンガを広く読みたい人
- ややこしいことが大嫌いな人
マンガワンをおすすめする人
次のような方には、マンガワンはおすすめです。
- 小学館発刊の雑誌が大好きな人
- マンガは白黒で十分でヨコ読みが基本だと思っている人
- 仕組みをしっかり理解した上で利用しようとする人
マンガワンの運営会社情報
運営会社名 | 株式会社 小学館 |
運営会社住所 | 〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2丁目3−1 小学館ビル 1F |
運営会社ホームページ | 運営会社のHPはこちら |
コメント