収益世界一! ピッコマの良い口コミ・悪い評判をご紹介します

口コミ

書籍&漫画アプリ分野において、ピッコマの収益は日本でも世界でも第1位です。(*1)
また、日本でどれだけ利用されているかのアンケートでは、2位との結果が出ています。(*2)
アンケート1位のLINEマンガとともに2強と呼ばれ、電子コミック界をけん引する巨人です。

ピッコマといえば、「待てば¥0」。
ある回を読んだあと23時間経過すれば次の回が無料で読める仕組みが有名です。

他にも、広告がないことSMARTOON(フルカラーで迫力満点&縦スクロールで読み易い)など、利用者にうれしい環境がたくさん用意されていて、急速にファンを獲得してきました。

今回は、そんなピッコマについての口コミをご紹介します。

口コミですから、良い/悪いの両方があって当然です。
個人的感想も少し交えますが、偏りなくフェアにお伝えしたいと思います。

コミックアプリの選択に迷っておられる方は、ぜひ参考になさってください。

(*1)参照資料:2022年書籍&漫画アプリ市場インサイト/Sensor Tower電子漫画サービス「ピッコマ」営業利益が過去最大 日本アプリ市場で売上1位/Yahoo!ニュース
(*2)参照資料:電子ビジネス調査報告書2022(サンプル版)/インプレス総合研究所人気NO.1漫画アプリは「LINEマンガ」!157人に聞いた最も好きな漫画アプリを調査/株式会社LANY(PRTIMESの記事)

ピッコマの公式サイトはこちら  

ピッコマの基本情報

サービスサイト ピッコマの公式サイトはこちら
運営会社 株式会社カカオピッコマ 
特徴①:
国内累計DL数
3,600万以上(2022年8月時点)※Yahoo!ニュースから
特徴②:
広告がない
視界の中に余計なものが入ってこない
特徴③:
SMARTOON
フルカラーで迫力満点かつ縦スクロールで読みやすい
特徴④:
無料“の仕組みが多彩
・「¥0」:いつでも無料
・「待てば¥0」:対象作品ごとに23時間経てば1話無料
・時短アイテム:「待てば¥0」のチャージ時間が1時間短縮できる
・定期配布「¥0+」:対象作品に利用可(6時と18時に6話分付与)
・プレゼント「¥0+」:イベント報酬等で付与される。期限付き
・「ギフト券」:対象作品が1話分無料になる券

冒頭で、日本でどれだけ利用されているかというアンケート結果について述べました。
根拠としてあげた2つのアンケート(ピッコマはともに2位)において、ピッコマ以外でトップ5にランキングされたコミックサイトを以下に紹介します。
(順位は、調査報告者の名称を使用してインプレス〇位、LANY△位と表記しています。)

サービス名 運営会社 備考
LINEマンガ LINE Digital Frontier インプレス1位、LANY1位
Kikdleストア アマゾンジャパン合同会社 インプレス3位
少年ジャンプ+ 株式会社集英社 インプレス4位、LANY3位
マガポケ 株式会社講談社 インプレス5位
めちゃコミック 株式会社アムタス LANY4位
マンガMee 株式会社集英社 LANY5位

 

ピッコマの良い口コミを10件まとめました!

ピッコマの良い口コミを10件、中立・悪い口コミを10件、「ツイッター」を中心にネット上の情報をまとめました。 まずは、良いほうから紹介します。

 

 

ピッコマのツイッターでの良い口コミ8件

 はい。視界の中に余計な広告が入ってきません。運営会社カカオピッコマの社長さんは、マンガアプリの競合相手はゲームアプリというご認識です。ゲームアプリの広告が多いという現状下で、競合相手の広告を出すのは矛盾しているとのお考えから、広告に頼らない運営をしておられます。(参考資料:「ピッコマ」に見る、韓国系企業が漫画アプリに強い理由/日経BP社が運営する日経Xtechの記事から)

厳密には、広告動画を見れば「1話分無料」とか「ガチャを回せる」などはありますが、他のサービスが導入しているような、「ゲームアプリをインストールしてレベル●●に到達すればコイン獲得」といった仕組みはありません。

 

↓ どれだけたくさん読めるかを説明しますね。
読みたい作品が「待てば¥0」対象になっていて、しかも、一定期間「¥0+」の対象になったりすると、「待てば¥0」+朝「¥0+」6回+夜「¥0+」6回=計13回分読めるのです。それはそれはうれしいものですよ。

 

↓ 韓国で始まった、フルカラーで縦スクロール式の電子コミックは、Webtoonと呼ばれます。webとマンガという意味のcartoonを組み合わせた造語です。ピッコマは、自社が提供するWebtoonにSMARTOONというブランド名をつけました。smart+cartoonの造語です。

 

↓ そう。日刊雑誌を読む感覚です。
また、一度にたくさんの本数分の時間確保が難しい場合は、「読める時間帯で2つとか3つとかのグループに分ける」というのもよい方法だと思います。
「他の人に見られるとちょっと…」な作品は夜に、「見られてもOK」な作品は昼休みに、といった具合です。

 

↓ ガチャは、1日2回チャレンジできるデイリーボーナスです。アプリ版のみのサービスで、広告動画を1つ視聴すると回すことができます。
ガチャの景品は2種類あり、購入に使えるコインまたは時短アイテムのどちらかです。
この方は50コインに時短が20個当たったんですね。おめでとうございます。なお、課金時の通貨に相当するものは、アプリ版ではコイン、WEB版ではポイントと呼ばれていますが、両者は同期できない別アイテム扱いですので、注意が必要です。

 

↓ こちらの方は、10,000円分使えるApp Store& iTunesギフトカードGoogle Playギフトカードが当たっんですね。羨ましすぎます。
ピッコマは、常に何かのキャンぺーンを打っています。多くは「無料で読めます」系ですが、たまにこういった太っ腹企画もあって、目が離せません。

 

↓ なぜ、これを良い口コミとしているかといいますと、キャッシュ削除のことを知らずに、「ピッコマは容量くいすぎ」、「アンインストした」などとピッコマをディスった(ディスろうとした)方を救済しているからです。
ピッコマは、閲覧したマンガについて、次回の表示を速くするためのデータをキャッシュにためていきます。容量の肥大化はこれが原因で、アプリ自体の容量が増えていってるわけではありません
キャッシュデータを削除しても、どの作品をどこまで読んだかなどの重要な情報はなくなったりしませんので、「だいぶ読んだなー」と感じたら、その都度キャッシュをきれいにするとよいでしょう。
マイページ→設定(歯車マーク)→ストレージ管理→キャッシュデータの削除、という手順で行うことができます。

 

↓ 実際は、作品によってあっちが安かったり、こっちが安かったりするのでしょうが、全体的にピッコマは安いというツイートが多いですね。

 

ピッコマのその他ネット上の良い口コミ2件

オリジナル作品の配信が多い
ピッコマ独占オリジナル配信の作品が多いこと、またジャンルが豊富なので見たい作者のコンテンツを紐解いて、深く他作品も読むことが可能なのは嬉しいところです。 また単話無料の作品が多いもののイベント時には巻読み可能だったり、コインも無料ゲットできるため気になる有料話はブクマしておいて、コイン入手時に読む手法が使えます。 思わず次が読みたくなり、課金したくなる配信の仕方は電子書籍サイト随一だと思います。
コエシル(ピッコマの口コミと評判)
日本の漫画だけではない
良い点としては、日本の漫画だけではなく、韓国の漫画も多いという印象を受けます。縦読みでフルカラーになっているので非常に臨場感があります。ここでしか読めない漫画も多く、一つの漫画の更新は一週間に一回なのですが、読みたいものが多く画屈しないです。
コエシル(ピッコマの口コミと評判)

 

ピッコマへの中立・悪い口コミを10件まとめました!

さて次は、中立・悪いほうの口コミ10件です。

ピッコマのツイッターでの中立・悪い口コミ7件

↓ 中立系の意見です。
ピッコマにはコメント欄がなく、「面白かった分、ハートを押してね!」という「いいね」ボタン的なものがあるだけです。私の場合、コメントを読むことがないので(見たいマンガが多くて時間がもったいない)、コメント機能はあってもなくても構いません。
ただ、他人の評価を参考にする方もいらっしゃいますし、何より、作家さんのモチベーションUPにつながりますので、あっても良いのかなかとは思います。一方で、モチベーションをダダ下げする投稿もありますから、なかなか難しいところではありますね。

 

↓ これも中立系とします。
ピッコマでは、読んだ作品が自動的に本棚に入りますし、無料読み可能となるまでの時間がゲージで示されるので、とても分かりやすいのです。一方、一度読んだ回であっても、72時間(3日間)経つと、未読回と同じ扱いになってしまいますので、読み返したい場合は要注意

 

↓ プロフィール登録画面にこの項目があります。
1つ前の設問では、好きなジャンルを選ぶようになっています。そこには、恋愛、ホラー・ミステリー、ドラマ、ファンタジー…など一般的な分類による10個の選択肢(複数可)があります。ところが、その直後の設問がこれです。
「こういうのって不快に感じる人いるでしょう?」的な認識を、このツイートでは問題視されているのだと思います。
私が不思議に思うのは、ピッコマさんはなぜ好きなジャンルと同じ選択肢にしなかったのということです。少なくとも、虐待という犯罪とBL/GLという性的指向を同列に扱うこのプロフィール登録画面には、賛同できません。

 

↓ 他の電子コミックの中には、横読みマンガを見開き表示できるサービスもありますので、こうした要望は少なくありません。
ただ、ピッコマは縦読みSMARTOONをウリにしているところなので、どうでしょうか…

 

↓ 途中まで「待てば¥0」で無料で読めて、最後のほうは課金が必要となるのはピッコマに限った話ではありませんが、世の中そういうものなのでしょう。コインをこつこつ貯めることはできますが、動画を見たりクエストを完了させたりと、なかなかマメな人でないと続かないですね。(私も無理です。)
それと…実は、最後まで「待てば¥0」で読める作品はあるのです。それも結構な冊数(1,000冊以上)が。ただ、自分が読みたい作品がその中に入っていないと意味がない話ではあります。

 

↓ 私も、何冊か経験があります。ものすごく楽しみにしているマンガが休載になると、がっかりしますよね。でも、若い作家さんは、原稿料も大したことないでしょうし、あっちにもこっちにも連載を抱えていたりして、心底大変なのだと思います。再開の日まで、応援しながら待つしかありません。

 

↓ そうでしたか。私はランキングを全く見ないものですから。タイミングによるのでしょうか、今はそうでもないように見えますが… 人気順閲覧順とに分けられていますが、人気順って何なのでしょうか。

 

ピッコマのその他ネット上の悪い口コミ3件

海外の作品は日本語が変なところがある
読める作品の内、海外、特に韓国の作品が原作だったり、翻訳されたものだったりするため、絵が独特で好みが分かれそうだし、文章やセリフがおかしいことがあるので集中力が途切れたりすることも少なくない。 無料で読めるのは1作品1日1話だし、更新がない作品もある。
コエシル(ピッコマの口コミと評判)
イベントがなくなってきた
イベントは多彩であったもののここ一年ほどイベント自体の数が減った(例えば以前は月間のイベントに合わせてのビンゴ達成でコインや無料読書券が入手できたのですが、10ヶ月ほどビンゴがない) また別の難点を上げれば無料入手できたコインの消費期限がめちゃくちゃ早いのが気になるところです。 期間限定のコインの有効期限の短さはこの類いの電子書籍のなかでは群を抜いて早いため、気付くと期限切れしている時も多くありました。 また無料券は多く配布されますが、ピッコマの日など1日限定1時間限定のものも多く油断するとこちらも期限切れを起こしやすいのは難点に感じました。  コエシル(ピッコマの口コミと評判)

 
↓ タイトルは「試し読みが無いものも」となっていますが、おそらく、「試し読みしかないものも」の誤りであろうと思われます。(往年の人気マンガは確かにそうですね。)
試し読みが無いものも
人気の漫画は試し読みしかないので、チャージで少しずつ読みすすめることもできません。更にここで買うくらいなら普通に1冊別のサービスで買った方がお得なんじゃないかと思います。正直無料で読めるものだけのために使っています。 更に無料で読めるものも良いところで課金に切り替えてくるので、少しイラッとします。
コエシル(ピッコマの口コミと評判)

 

ピッコマの口コミまとめ

ここまで、良い口コミ、中立または悪い口コミをそれぞれ10件ずつ紹介してきました。 口コミを通して、ピッコマの特徴を感じ取っていただけるように、バランスを考えて配置したつもりですが、いかがお感じになったでしょうか。 

好意的な意見としては、

  • 無料で読める冊数の多さ
  • バラエティに富んだ作品群
  • 画面の見やすさ操作性の良さ
  • 課金するにしても安価ですむこと
  • イベントが多くお得感満載

などに関するものが多かったようです。

 

  批判的な意見では、

  • 容量の圧迫に関するもの(ただし、これは誤解です。ツイッターでの良い口コミの7件目で説明しています。)
  • システムが複雑で、またよく変わること
  • 肝心なところで課金が必要になること
  • プレゼントとして配布されるものの期限設定が短いこと
  • 休載が多いこと

が目立ちました。 コメント機能がないことについては、賛否両論でした。
さまざまな視点から口コミ情報を検索しましたが、全体的には好意的な意見のほうが多いように感じます。

ピッコマの収益は日本一世界一です。
競合他社よりもここでお金を使う人が多いということになりますが、その理由は何なのでしょうか。

  • ピッコマでしか読めない魅力的な作品が多い?
  • このくらいであれば課金してもいいというラインの見極めが巧み?
  • コイン配布やクーポン等、課金へのハードルを下げる仕掛けが多い?

・・・などなど、理由はさまざまでしょう。

「基本、無課金派」の私には、課金事情に関する正確なところは不明ですが、多くの利用者さん同様、「無料でも思った以上に楽しめる」というのが正直な感想です。

 

ピッコマをおすすめしない人

次のような方には向きません。

  • “無料”は好きだが小まめでない人(コイン・ポイントや「待てば¥0」等をゲットできるイベントは多いのですが、それを生かそうとすると、こまごまとした対応が必要になります。)
  • 「途中までは無料、その先は有料」となるコンテンツが多いことに我慢がならない人
  • これと決めた作品をある程度まとめて読みたい、それ以外は特に興味がないという人( “無料”で読めるペースが約1日(23時間)に1話では、きっとストレスに感じられるでしょう。)

 

ピッコマをおすすめする人

ひとことで言うと、上の「おすすめしない人」と反対の傾向がある人ですね。

  • “無料”が大好きで、小まめな人
  • 多方面に好奇心旺盛な人(ジャンルにこだわりがなく、面白い作品はどんどん読みたいという人)
  • 約1日(23時間)に1話というペースで問題ない

気に入った作品をたくさん見つけた方は、1日(のうちの自由に使える時間)で全てを巡回することは難しいかもしれません。 (私もそのような感じでした。1日に、15~20作品程度を読むことを日課にしていましたが、あっという間に時間が経って、日付が替わっていることがしょっちゅうでした。)

 

ピッコマの公式サイトはこちら

ピッコマの運営会社情報

運営会社名 株式会社カカオピッコマ
運営会社住所 〒106-0032 東京都港区六本木7-7-7 Tri-SevenRoppongi 7F
運営会社ホームページ 運営会社のHPはこちら

コメント