ヤンジャン!の良い口コミ・悪い評判をご紹介~こつこつ頑張って無料で読破

口コミ

ヤンジャン!(2018年4月~)は、株式会社集英社が運営する電子コミックサービスです。

集英社は、他にも少年ジャンプ+(2014年9月~)、マンガMee(2018年11月~)、ゼブラック(2019年12月)を運営しています。集英社の中では少年ジャンプ+に次ぐ古さですが、コミック界全体では、後発組といってよいでしょう。

 

ヤンジャン!という名称が示すとおり、「ヤングジャンプ」や「となりのヤングジャンプ」など、ジャンプ系青年誌に掲載された(ている)マンガが無料で読めます。

今回は、そんなヤンジャン!の口コミをまとめてみました。
実態と特徴がよく分かるように、良いほうも悪いほうも正直にお伝えしたいと思いますので、どうぞ最後までお付き合いください。

ヤンジャン!の公式サイトはこちら

ヤンジャン!の基本情報

ヤンジャン!にはWEBサイト版アプリ版がありますが、WEBサイト版はアプリの利用を促す導入サービスのような位置づけですので、以下の機能説明はアプリ版についてのものとします。

まずは、ヤンジャン!の基本情報を簡単にまとめておきましょう。

サービス
サイト
ヤンジャン!の公式サイトはこちら
運営会社 株式会社集英社
特徴①:

ジャンプ系青年マンガに特化
ヤングジャンプ、となりのヤングジャンプ、グランドジャンプ、ウルトラジャンプ、ダッシュエックス、ヤンジャン!オリジナルなど
特徴②: 登録不要で楽しめる
・マンガを無料で楽しむだけなら登録は不要。
・ゴールド購入する場合は必要。
特徴③: 全作品・全話/無料で読める
※チケット、ボーナスゴールドを使えば全話無料で読むことは可能。
※ボーナスゴールド、ゴールドの話単位での使用はレンタル扱い。
3つのアイテム
チケット:1作品に1枚使え、23時間後に回復。
ボーナスゴールド:条件達成等により無料入手可能。
⇒チケット回復前に読む場合に使う。
ゴールド:購入アイテム。
⇒チケット回復前の閲覧やコミック購入の際に使う。

電子コミックサイト・アプリはたくさんあります。 売り上げやダウンロード数はよく公表されていますが、それぞれの人気度(どれだけ利用されているか)を、正確に把握することはなかなか困難です。

「読める冊数が日本一だから一番人気がある」とは言えませんし、
「累計ダウンロード数が日本一だから今最も人気がある」とも限りません。

実際のところ、ヤンジャン!の人気度はどの程度なのでしょうか?
皆さんもアプリのダウンロード時に確認される、Google PlayストアApp Storeでのレビュー値(★の数)が参考になるかもしれません。ちょっと調べてみましょう。

2023年4月時点で、 両方のストアから★の数を取得できるマンガアプリは53個ありました。レビュー数はApp Storeのほうがかなり多いので、並べ替えの優先キーを第1キーApp Store、第2キーGoogle Playストアとします。

すると… 今回話題のヤンジャン!は7位でした。

順位 アプリ名 App Google 運営会社
1 サイコミ 4.7 4.3 株式会社Cygames
2 Amebaマンガ
(アプリ名は新Amebaマンガ/AmebaマンガⅡ)
4.7 4.2 株式会社サイバーエージェント
3 マンガDX+ 4.7 4.0 株式会社少年画報社
4 BookLive 4.6 4.5 株式会社BookLive
4 マンガMee 4.6 4.5 株式会社集英社
4 少年ジャンプ+ 4.6 4.5 株式会社集英社
7 ヤンジャン! 4.6 4.3 株式会社集英社

(2023年7月時点)

ヤンジャン!の良い口コミをまとめました!

ヤンジャン!の良い口コミ中立・悪い口コミを「ツイッター」を中心にネット上の情報をまとめました。 まずは、良いほうから紹介します。

ヤンジャン!の人気作品3選の口コミ

↓①
更新日にはアクセスが殺到してサーバーに影響を与えるような、絶大人気3作品を紹介します。
キングダム(原泰久)
ゴールデンカムイ(野田サトル)
推しの子(赤坂アカ 横槍メンゴ)

ヤンジャン!の使い勝手(見やすさ・操作性)の口コミ

↓②
使いやすさ(にくさ)は、どうしても感覚的な問題ですので、それぞれ一長一短があります。私の個人的感想は…

トップページが必要以上に長くないので、好感が持てます。
トップの上下メニューとも、スクロールしても隠れないのでGoodです。
・マイページの中に、読んだページ数、話数、作品数、いいね!した回数、投稿したコメント回数、投稿コメントにいいね!がついた回数など自分のアクションに関するデータが記録されているのはユニークです。
アプリの使い方が上下メニューの中になくて、一番下までスクロールしないと見れないのは、マイナス評価とします。せめてマイページの中のヘルプの近くにおいてあればよいのですが。
ヨコ読みマンガがヨコ読みしか対応できないのは、マイナス評価とします。ピッコマのように、ヨコにもタテにも読めるようにすれば使い勝手が向上するのですが。

 

 
 
 
↓③
確かに検索機能は充実しています。単純な文字列入力検索以外に、以下のような絞り込み検索ができます。

人気ジャンルから探す(アクション、スポーツ、お色気など)
キーワードから探す(※10個ほどのキーワードがあらかじめ表示されます。ワードはランダムに変わります。)
無料作品を探す(無料チケット、期間限定無料など)
年代から探す(1990年代、2000年代、2010年代、2020年代)
レーベル・雑誌から探す(ヤングジャンプ、ヤンジャン!など)

ちょっと笑ってしまうのが、「キーワードから探す」という項目です。先ほど見てみると、<笑える、ダークヒーロー、テニス、江戸時代、パイロット、天才、厳しめお姉さん…>などと出てきました。

ちなみに、私はこのような単語で検索をかけたことは一度もありませんし、テニスやパイロットのマンガは読んだこともありませんので、利用者用に最適化されているわけでもないようですが…
マンガの検索もしやすいし、種類もたくさんあっていいです。お気に入りに追加しておくと、チケットが回復した時にプッシュ通知で連絡がくるので便利です。昔のマンガから最新のマンガまであり、昔のも読んでみると面白いのがあります。

 

ヤンジャン!の仕組み(アイテム・ルール等)の口コミ

 
↓④
5ゴールドのデイリーボーナスをもらうための動画視聴以外に、1話を読むための動画視聴(1日2回まで)もあります。チケットが回復していない(23時間未経過)話が対象で、1話を読むのに十分なゴールドを保有していない場合に、選択肢としてツイートのような画面が出てきます。

 
↓⑤
トップ画面上段に「ミッション」というメニューがあります。
自アプリ内で完結し、ボーナスゴールド(以下BG)を割と簡単にもらえるミッションが紹介されています(量は10BGとか20BGとか少ないものが大半ですが)。例えば次のようなものです。

連続ログインボーナス
累計ログインボーナス
・指定されたマンガを読んでお気に入り登録する
プロフィールの性別と生まれた年を設定する
3作品をお気に入り登録する

…などなど、たくさんあります。また、ミッションには、ゴールドではなくアイコンがもらえるものもあります。

なお、外部サービスを利用して(アカウント登録、ゲームアプリで所定レベル到達など)条件を達成することでも、ボーナスゴールドが入手可能です。こちらは何百、何千と大量にゲットできます。

 
↓⑥
運営が同じ集英社なので、少年ジャンプ+とよく比較されます。
ヤンジャン!のほうは、スクリーンショットや動画撮影が禁止されていて、やろうとすると警告が発せられます。これを何回か繰り返すと利用停止措置がとられるなど、厳しめです。

このようなシステムをとっていないジャンプ+に対して、ヤンジャン!と同じような対応を求める声はちょくちょくあります。

 
↓⑦
本ツイートは、上の⑥で説明した利用停止措置を受けた後、誠心誠意謝罪したら停止を解除してもらえたという主旨だと思います。

著作権保護あるいはネタバレ防止という観点から、システムもしっかり機能しているといえますし、また、反省したら(一度は)許してあげるという対応もよろしいのではないでしょうか。

 

ヤンジャン!の企画・キャンペーンの口コミ

 
↓⑧
ナントカ記念と称して、特定の作品に対して全話無料とか初回無料とかのキャンペーンがしょっちゅう開催されています。数々のタイムリーな企画で、ユーザーを歓喜させているように感じます。

 
↓⑨
ウマ娘のTシャツ当たった方のツイートが多いこと多いこと。
プレゼントキャンペーンも豊富です。

ヤンジャン!のコメント欄・コメント機能の口コミ

 
他社アプリのコメント欄に対しては、「レベルが低い」「下品」「作家さんに失礼」「荒れてる」等の報告が一定数あるのが普通ですが、ヤンジャン!については、ほぼありません。
(その代わり「楽しい」「タメになる」などの評価もないです…)
 

 

ヤンジャン!の中立・悪い口コミです!

さて次は、中立・悪いほうの口コミをご紹介します。 

ヤンジャン!の使い勝手(見やすさ・操作性)の口コミ

↓①
広告動画を視聴すれば、1話分無料で読めたり、何かのアイテム(アプリによって呼び方は変わります。ヤンジャン!ではボーナスゴールドといいます。)をゲットできたりするのは、多くのアプリで採用されている仕組みです。

ただ、デリケートゾーンというか、ちょっとしたことで不具合が起きやすい部分なので、途中で動画が止まったりアイテムに反映されなかったりと、(どのアプリでも)不満の声はなくなりません。

 
↓②
PC版の方は、1話目を読むと、「続きはアプリで」となります。私もPCの大きな画面で読みたい派なので、完全同意です。

 
↓③
みんなが更新を楽しみにしているマンガがあると、午前0時付近で、極端にシステムが重くなることがあります。他社のアプリでも普通に見られる現象ですが、ヤンジャン!はそれが突出して多い気がします。

それだけ人気作品を多く抱えているということでもあり、運営さんにとっては痛し痒しのところでしょうか。

なお、全然次元の異なる話になりますが、ヤンジャンには、”物理的に”「重い」というツイートもたくさんあります。こちらは紙の雑誌・週刊ヤングジャンプに関する投稿です。

ヤンジャンはグラビアも有名ですが、掲載されたアイドルを対象に、とじ込みのハガキを使ってファン投票するイベントがあったりすると、自分が推すアイドルのために、大量に雑誌を買って票を投じる人が少なくないからです。

この辺り、集英社さんも商売上手だなあ…と思いますね。

 
↓④
ページめくりについて。今のところ(2023年5月)、めくり動作はワンタップまたはスワイプです。特に重いとは感じませんが、ワンタップの場合、かなり端のほうで叩かないと反応しないので、そのことを仰っているのかもしれません。

私が気になったのは、画面の拡大です。デフォルトの状態からはピンチアウトがききません。ダブルタップすると少し拡大され、その後であれば、ピンチアウトがきくようになります。他社アプリでは経験したことはありませんが、何か理由があるのでしょうか。
ページがめくりにくい。無料の読める話数が全体の一部である。

 

ヤンジャン!の仕組み(アイテム・ルール等)の口コミ

 
↓⑤
メリット/デメリットを記載されていますので、中立意見としました。
無料で読める作品も随時更新されており、作品によっては1日1回無料チケットで読めるものもある。
1日1回動画を視聴すれば5Pもらえ、1話あたり40Pで読むことができる。ただし、最新話近くは60Pに設定されている。
そのためポイントを貯めてから読む必要があり、なかなか読み進めることはできない。
しかし、単行本にまだ掲載されていない話数もポイントで読むことができるため、好きな漫画が掲載されている人にはおすすめ。
 
↓⑥
他のアプリで「待てば無料」とか「待てば\0」という仕組みと同様のものがヤンジャン!にもあります。ヤンジャン!では「チケット」と呼んでいますが、チケットの回復時間は、他のアプリ同様23時間です(2023年5月時点)。

少年ジャンプ+には「初回無料」という独特のシステムがあって、ほぼ全作品の一気読みができますが、他のサービスは、毎日少しずつ読み進めていくタイプ(私はじわじわ系と呼んでいます)がほとんどです。

マンガワンピッコママンガBANG!などは、毎日ゲットできる無料アイテムによって、コンスタントに10数話ずつまとめて読めますので、中間系といえばよいでしょうか。

ヤンジャン!にも、作品によっては「初回無料」やキャンペーンで「全話無料」のものがありますが、基本はじわじわ系なので、一気系や中間系を好む方からすると、「ちょっとね…」みたいな感覚かもしれません。

 

 
 
↓⑦
話単位で、ボーナスゴールドや購入ゴールドを使って読むと、レンタル扱いなのです。レンタル期間は、作品により閲覧期限が異なるものもありますが、基本的には24時間しかありません。

このツイートにもありますように、マガポケでは、ポイント(ヤンジャン!でいうところのゴールド)を使って読んだ場合、それが無料入手したものでも課金したものであっても区別なく、何回でも読み返すことができます。マガポケは太っ腹ですね

 

↓⑧
この方と同じく、私もヤンジャン!と少年ジャンプ+の併用でキングダムを読み進めています。無料で読むための「しきたり」的なものは両者で微妙に異なりますが、広告動画をたくさん視聴させられるのは共通しています。

ヤンジャン!では、チケットの回復前に次話を読むためには、アイテムが必要です。アプリ内通貨単位をゴールドと呼び、1話読むのに40ゴールドとか60ゴールドとかが必要です。(ツイートではコインと書かれていますが、ヤンジャン!ではゴールドと呼んでいます。)

ゴールドは、購入も無料入手もできます。無料入手したものはボーナスゴールドと呼び、1話単位のレンタルに使えます。

ボーナスゴールドをゲットする方法はいろいろありますが、デイリーボーナス(動画視聴が必要)としてもらえるのが、5ゴールド/回×2回=10ゴールドしかないのです。

他のアプリに比べると「しょぼい」感じがするのは否めません。(これでも増えたほうで、2021年の前半までは、1日1回分しかありませんでした。)

ボーナスゴールドをもっとたくさんゲットしたい場合は、ゲームアプリ等の外部サービスで指定条件をクリアすることに頑張るしかありません。

なお、購入ゴールドは、レンタルにもコミックの購入にも使用可能です。

 
↓⑨
途中からチケットが適用されず、ゴールドが必要になる作品が多いのは確かです。ただ、ボーナスゴールドでも読めるので、コツコツ貯めさえすれば、何とか無料で読み切ることは可能です。(実際には、かなりの根気が必要で難しいとは思いますが…)
1日1話無料、っていうのに途中作品からゴールド使用しないと先を読めない作品が多い。

ヤンジャン!の広告の口コミ

 
↓⑩
一口に広告といっても、「他社サービス上で目にする自アプリ広告」もあれば、「自アプリ内で視聴する他社広告」も「自アプリ内で目にするオススメマンガ広告」もあります。このツイートは、おそらくですが、自アプリ内で視聴する他社広告のことでしょう。

私も無料で1話を読むために、あるいは、ボーナスゴールドを得るために、他社の広告動画を視聴しますが(ほぼゲームアプリの広告)、動画を×ボタンで消せるタイミングに来ているのに、×ボタンがとても見えづらくイライラすることが多いです。特に、白色の背景に白色の×ボタンなどを配置されていたりすると、「絶対このアプリはインストールしないよ」と誓ってしまいます。

これはヤンジャン!側のせいではなく、広告配信側の問題ではあるのですが、運営さんに対しても、いい加減ゲームアプリの広告はやめてほしいと思ってしまう今日この頃です。

また、表示までが遅かったり途中でフリーズしたり、最後まで行ったと思ったら強制終了したりと、ヤンジャン!上で視聴する広告は非常に不安定であるとのツイートはとても多いです。

私も、キングダムを読み進めるのに、ヤンジャン!と少年ジャンプ+を併用していますが、ヤンジャン!で広告動画を見ると、3~4回に1回は再起動が必要になります。

 

 

ヤンジャン!の口コミまとめ

良い口コミ、中立または悪い口コミをそれぞれ紹介してきました。 口コミを通して、ざっとヤンジャン!の特徴をお分かりいただけたでしょうか。

好意的な意見の対象となっているのは、次のような項目です。

  • 読み応えのある作品が多
  • 見やすく操作しやすい
  • 企画・キャンペーンが充実している(特に、人気漫画に対して期間限定で無料イッキできるようにするなど

 

逆に、批判的な意見としてあったのは以下のような項目です。

  • デイリーボーナスがしょぼい
  • アプリが重くなることが多い
  • ボーナスゴールド・ゴールドを単話閲覧に使うとレンタル扱い(しかも閲覧期限が24時間という短さ
  • (メダル獲得のための)広告視聴がよく停滞する

 

ヤンジャン!をおすすめしない人

「どちらかといえば」というレベルですが、次のような方には向かないかもしれません。

  • 広く少しずつ読み進めるのが苦手な人
  • 広告動画の接触不良が許せない
  • ゴールドを貯めるマメさがない
    (無料にこだわらなければ関係ありませんが…)
  • ゴールドが少ししか貯まらないとイライラする

 

ヤンジャン!をおすすめする人

次のような方には、ヤンジャン!はおすすめです。

  • ジャンプ系マンガが大好きな人
  • 広く少しずつ読み進めるのが性に合っている
  • 広告動画の接触不良がそんなに気にならない
  • ゴールドを貯めるためにマメな活動(動画視聴など)ができる


ヤンジャン!の公式サイトはこちら

ヤンジャン!の運営会社情報

運営会社名 株式会社集英社
運営会社住所 〒101-8050 東京都千代田区一ツ橋2-5-10
運営会社ホームページ 運営会社のHPはこちら

 

コメント