ゼブラックは、株式会社集英社及び株式会社Link-Uが共同運営する電子コミックサービスです。2019年12月にサービスが開始されました。
一方の運営者である集英社の電子コミックいえば、他にも少年ジャンプ+(2014年9月~)、ヤンジャン!(2018年4月~)、マンガMee(2018年11月~)などがあります。
また、もう一方のLink-Uは、共同運営という形で「マンガワン」「マンガUP!」「サンデーうぇぶり」「マンガMee」など多数の電子コミックサービスに関わっている会社です。
ゼブラックは、2019年開始というかなりの後発組に属しながら、ジャンプ系作品に加えて、少女マンガや他の出版社のマンガもそろえていることから、あっという間に人気サービスにのし上がりました。
今回は、そんなゼブラックの口コミをご紹介します。
口コミには良いのも悪いのも当然ありますが、正直にフェアに、そして、特徴がよく分かるようにお伝えしたいと思います。
利用を検討中の方のご参考になればうれしいです。
ゼブラックの基本情報
ゼブラックには、WEBブラウザ版とアプリ版があります。
読めるマンガの範囲に差はありませんが、グラビア雑誌の閲覧・購入(ブラウザ版〇/アプリ版×)や、広告視聴によるポイントゲット(ブラウザ版×/アプリ版〇)などに差があります。
ここでは、断りがない限りはアプリ版について解説いたします。
まずは、ゼブラックの基本情報を簡単にまとめておきましょう。
サービスサイト | ゼブラックの公式サイトはこちら |
運営会社 | 株式会社集英社、株式会社Link-U |
特徴①:金看板・ジャンプ系 | 安定感抜群! まず裏切られない。 |
特徴②:無料の範囲が広い | ・無料区間が他社サービスに比べて圧倒的に多い。 ・しかも、ONE PIECEやNARUTOなど超有名マンガ。 |
特徴③:仕組みがシンプル | <3つのアイテム> ・(FREE)チケット:1作品に1枚使え、23時間後に回復。 ⇒読んだ話は72時間のレンタル扱い。 ・ポイント:動画視聴や外部サービス利用で入手可能。 ⇒読んだ話は72時間のレンタル扱い。 ・コイン:購入。 ⇒1話単位で使うと72時間のレンタル扱い。 ⇒1巻単位で使うと購入扱い(ダウンロード可)。 ※コイン購入時におまけで付与されるボーナスコインは有効期限(6ヵ月)あり。 |
特徴④:基本じわじわ読み | ・基本的には、チケットで1話ずつ読み進める。 ・特定作品対象の全話無料キャンペーンもたまにある。 |
電子コミックサイト・アプリはたくさんあります。 売り上げやダウンロード数はよく公表されていますが、それぞれの人気度(どれだけ利用されているか)を、正確に把握することはなかなか困難です。
「読める冊数が日本一だから一番人気がある」とは言えませんし、
「累計ダウンロード数が日本一だから今最も人気がある」とも限りません。
実際のところ、サイコミの人気度はどの程度なのでしょうか?
参考になるといえば、皆さんもアプリのダウンロード時に確認されると思いますが、Google PlayストアやApp Storeでのレビュー値(★の数)ですね。
ちょっと調べてみましょう。
2023年4月時点で、 両方のストアから★の数を取得できるマンガアプリは53個ありました。レビュー数はApp Storeのほうがかなり多いので、並べ替えの優先キーを第1キーApp Store、第2キーGoogle Playストアとします。
今回話題のゼブラックは6位でした。
その6位まで(同着が6アプリありますので、ベスト11)を紹介します。
順位 | アプリ名 | App | 運営会社 | |
1 | Amebaマンガ (アプリ名は新Amebaマンガ/AmebaマンガⅡ) |
4.7 | 4.3 | 株式会社サイバーエージェント |
2 | マンガDX+ | 4.7 | 3.5 | 株式会社Skyfall |
3 | サンデーうぇぶり | 4.6 | 4.5 | 株式会社 小学館 |
3 | マンガMee | 4.6 | 4.5 | 株式会社集英社 |
5 | 少年ジャンプ+ | 4.6 | 4.4 | 株式会社集英社 |
6 | Amazon Kindle | 4.6 | 4.3 | アマゾンジャパン合同会社 |
6 | U-NEXT | 4.6 | 4.3 | 株式会社U-NEXT |
6 | サイコミ | 4.6 | 4.3 | 株式会社Cygames |
6 | ゼブラック | 4.6 | 4.3 | 株式会社集英社 |
6 | ニコニコ漫画 | 4.6 | 4.3 | 株式会社ブックウォーカー |
6 | ヤンジャン! | 4.6 | 4.3 | 株式会社集英社 |
ゼブラックの良い口コミを10件まとめました!
ゼブラックの良い口コミを10件、中立・悪い口コミを10件、「ツイッター」を中心にネット上の情報をまとめました。 まずは、良いほうから紹介します。
ゼブラックのツイッターでの良い口コミ9件
漫画アプリをいくつか利用してるけど、個人的に好みな読みたい漫画の系統・1日1話ずつなら無料で読める漫画の量・使いやすさなどで考えて、一番は #ゼブラック だと思う。
— えく (@Exy330) April 11, 2022
あとは「お気に入り」の手動並び替えだけできればマジで最強なんだが‥(やる方法が無くはないけど面倒)。
運営さん改善して!
ゼブラックさん、コミックス追いついたから本誌読みたいけど続き何号やねん!って聞いたら私の購入履歴調べてもしかしてドクスト?それなら〇号からだよ!ちなみにもうすぐ新刊出るよ!ってお得情報まで教えてくれる有能運営なのでジャンプ定期購読してます😘
— 増田 (@pokochin_o) September 5, 2021
驚愕の裏技の名は『ゼブラック』。ジャンプの"集英社"が運営。最新も過去も大人気作品を"無料"で読める神アプリ。
— よしき@お得スペシャリスト (@yoshikiotoku) March 28, 2023
僕が好きな漫画と無料話数をまとめました。
ダウンロード前の参考にして下さい↓
ハイキュー!! 390話
ONE PIECE 982話
NARUTO 665話
BORUTO 131話
BLEACH 672話
銀魂 672話
続く…↓ pic.twitter.com/w2CA4YpYrj
そうなんやね!
— めり (@sprmrsn) January 30, 2021
iPadなら漫画読みやすいと思う!
アプリはKindleとジャンプ+とゼブラックで読んでるけど個人的にゼブラックが1番使いやすいかなと思う…。色々あるからDLして試してみると良いかも!
いつのまにかゼブラックがダウンロード対応している。。(つうきん時間もあんしん。。)
— なつこほし (@natsukohoshi) February 19, 2023
今ジャンプアプリ「ゼブラック」でやってる少年ジャンプ定期購読300円セール、お得だった。
— 星辰 (@hositatu) January 30, 2023
購読前5冊+ジャンプGIGA1冊付きに購読後1か月分5冊で300円だから、計11冊がこの値段。
単純に言うと3000円ぐらいが300円です。
紙雑誌売り上げ、下がんない?!w
朝の通勤中に、マンガMeeという神アプリでこの指とまれ!を読みこんな漫画があったのかと興奮し、ゼブラックという神アプリでNARUTOを再読し涙する。
— 緑野あも@Webライター (@amoikujidiary) February 5, 2021
なにこの時代。最高かよ。
いくらでも広告見るし、好きな本にはガンガン課金するので、いつまでも続いてほしい….
シンプルで余計なUIがなくて動作が比較的軽い方なのでゼブラック好きです
— わさげ (@95959595l) February 10, 2023
渋谷駅で展開中、総合電子書店「ゼブラック」の広告。人気漫画の名言とワンシーンがずらりと並んだ、圧巻の一枚。
— 加藤誠也 街中広告マニア (@adbrex_) April 13, 2023
近くにいたグループは「あっ、ボーボボがいる!懐かしい!」と言いながら眺めていましたが、漫画のチョイスが幅広い年代をカバーできていたので、誰でも楽しめるOOHとなっていました。 pic.twitter.com/IATz8By6wr
ゼブラックのその他ネット上の良い口コミ1件
入手困難なマンガが読めて重宝してます
私がこのサービスを利用している最大の理由は、現在では入手困難な作品が読めるからです。このアプリは集英社が運営しているので、ジャンプやマーガレットなどの作品が網羅されており、読み応え十分です。特に、今では絶版になり、オークションサイトなどで高値で売買されている作品をお手軽な値段で読む事ができるのが嬉しいです。少年漫画、少女漫画、青年漫画とジャンルも様々で、気になった作品を片っ端から読めるので重宝しています。現状、私は80年代の作品を中心に読んでいますが、今後はジャンプやりぼんの創刊当時まで遡って、作品を読んでみたいと思っています。
ゼブラックの中立・悪い口コミ10件です!
さて次は、中立・悪いほうの口コミ10件をご紹介します。 すべてTwitterによる口コミです。他のサイトでは適当なものが見当たりませんでした。
ゼブラックのツイッターでの中立・悪い口コミ8件
ゼブラック運営から返答が。こちらからは意見というよりも文字制限のあるメールフォームじゃなくて直接メールで問い合わせ出来ませんか?と送ったのですが、返答内容を端的に言うと、色々と不平不満が寄せられているらしく、「おいおい改善していくのでもう少し待ってね」との事。しょうがないなあ。
— 金銀パール (@kinginpl) September 6, 2022
ゼブラックという集英社さんの漫画アプリを使いはじめたんだけど、選べるプロフィール画像の中に銀魂キャラが一人もいなくてしょんぼり😞 運営さん、追加してもらえないだろうか?お願い!300円あげるからァア!
— りん (@yuki_linsetsu) April 3, 2023
そもそもアプリ複数なのもワケワカメ事案なんだが。一本化しろよ。少年ジャンプ+、ジャンプBOOKストア、ゼブラック…どうせいくつも運営できるほどリソースないんだろうし統合したほうが読者も担当もハッピーなんじゃないの?それかいっそ電子書籍会社と連携して独自サービスやめるとか。
— ななし (@10048km) February 9, 2021
「引き継ぎしないと読めなくなるぞ」とメールが来たので手続き。引き継ぎ先のゼブラックも集英社運営だった。なぜ別にサービスを作ったのか。なぜ自動引き継ぎでは無いのか。
— kusanoさん@がんばらない (@kusano_k) September 4, 2022
「ジャンプBOOKストア!」11月30日をもってサービス終了へ – GAME Watchhttps://t.co/a0p0WjY4J8
マンガBANG、最初は刃牙シリーズのために入れたのになんだかんだで色々読んでしまってるし「1日8話+CM見れば更に5話」ってシステムが身体に合いすぎてるのを感じる ゼブラックとか1日1話で全然読み進められないもんな…TLの有識者他にいいマンガアプリあれば教えてください
— ミサキ (@rlgad) January 26, 2021
ゼブラックダウンロード対応はありがたいけど一括ダウンロードなしで一回一回止まるのさすがにスマホ初心者では…
— カグラ (@1515kagura47) January 5, 2023
ONE PIECEとかBLEACHとかどうすんだよ悉くユーザーのこと考えてなくてだるい#ゼブラック https://t.co/P7iqcjWLu6 pic.twitter.com/aMFXvBgD6d
サンデーうぇぶりのサンデー本誌、次へと前へが次号・前号に対応してるから使い勝手がいい。ゼブラックは次の漫画になっちゃうからなかなかまとめ読みしづらい
— セク禁煙 (@Lucifer_oneball) August 3, 2022
漫画アプリ(画像はゼブラック)のポイントためるの大好きマンなのだけど、なんか貯まらないなーと思ったら日に日に消えてたわ畜生
— 明るい無職(アンエンプロイダー無職) (@the_musyoku) February 26, 2022
( ;꒳; ) pic.twitter.com/7n1xXNa7PA
ゼブラックのその他ネット上の悪い口コミ2件
女性には向き不向きが少年向け、青年向けタイトルは充実してる反面、女性向けや少女向けタイトルはあまり充実してない印象です。少しずつ増えているようですが、レディースコミックとかボーイズラブとかそういった系統をお探しの方には向かないかな?とは感じます。
広告がよくない出会い系の広告が多すぎると思いますので、商品のコマーシャルやアプリのコマーシャルなどの役に立つ内容にして欲しいし、ニュースを見てポイントが貯まるようにすればアプリとしての質も向上すると思いますので広告の内容を良くして欲しい。
ゼブラックの口コミまとめ
良い口コミ、中立または悪い口コミをそれぞれ10件ずつ紹介してきました。 口コミを通して、ざっとゼブラックの特徴をお分かりいただけたでしょうか。
好意的な意見の対象となっているのは、次のような項目です。
利用されている皆さんが本当に楽しんでおられることがTwitterを通して伝わってきます。
逆に、批判的な意見は…
批判的な投稿はなくはありませんが、量も質も深刻というほどではなく、特に「まとめ」として取り上げるほどのマイナス要因があるとは思えません。
(使い勝手・見やすさについては、当然のことながら賛否両論あります。)
ゼブラックをおすすめしない人
いろいろな面でバランスの良いサービスであると感じます。
「おすすめしない(したくない)人」が本当にいるのか悩みますが、しいてあげるなら、以下のような方でしょうか。
- フルカラー&タテ読みになれきってしまった人
- 「広くゆっくり」より「狭く一気に」という傾向のある人(無料の場合)
ゼブラックをおすすめする人
正直言いますと、どなたにもおすすめです。
「特に」ということであれば、以下のような方でしょうか。
- ヨコ読みこそマンガだと思っている人
- 「広くゆっくり」読むことを楽しめる人
ゼブラックの運営会社情報
運営会社名 | 株式会社集英社、株式会社Link-U |
運営会社住所 | (集英社) 〒101-8050 東京都千代田区一ツ橋2-5-10 (Link-U) 〒101-0021 東京都千代田区外神田2-2-3 住友不動産御茶ノ水ビル9F |
運営会社HP | 集英社のHPはこちら、Link-UのHPはこちら |
コメント