ゼブラックの良い口コミ・悪い評判を紹介!大量の無料区間が驚異的

口コミ

ゼブラックは、株式会社集英社及び株式会社Link-Uが共同運営する電子コミックサービスです。2019年12月にサービスが開始されました。

一方の運営者である集英社の電子コミックいえば、他にも少年ジャンプ+(2014年9月~)、ヤンジャン!(2018年4月~マンガMee2018年11月~などがあります。

また、もう一方のLink-Uは、共同運営という形で「マンガワン」「マンガUP!」「サンデーうぇぶり」「マンガMee」など多数の電子コミックサービスに関わっている会社です。

ゼブラックは、2019年開始というかなりの後発組に属しながら、ジャンプ系作品に加えて、少女マンガ他の出版社のマンガもそろえていることから、あっという間に人気サービスにのし上がりました。

今回は、そんなゼブラックの口コミをご紹介します。
口コミには良いのも悪いのも当然ありますが、正直にフェアに、そして、特徴がよく分かるようにお伝えしたいと思います。

利用を検討中の方のご参考になればうれしいです。

ゼブラックの公式サイトはこちら

ゼブラックの基本情報

ゼブラックには、WEBブラウザ版とアプリ版があります。
読めるマンガの範囲に差はありませんが、グラビア雑誌の閲覧・購入(ブラウザ版〇/アプリ版×)や、広告視聴によるポイントゲット(ブラウザ版×/アプリ版〇)などに差があります。
ここでは、断りがない限りはアプリ版について解説いたします。

まずは、ゼブラックの基本情報を簡単にまとめておきましょう。

サービスサイト ゼブラックの公式サイトはこちら
運営会社 株式会社集英社株式会社Link-U
特徴①:金看板・ジャンプ系 安定感抜群! まず裏切られない。
特徴②:無料の範囲が広い 無料区間が他社サービスに比べて圧倒的に多い
・しかも、ONE PIECEやNARUTOなど超有名マンガ。
特徴③:仕組みがシンプル <3つのアイテム
 ・(FREE)チケット:1作品に1枚使え、23時間後に回復。
 ⇒読んだ話は72時間のレンタル扱い。
ポイント:動画視聴や外部サービス利用で入手可能。
 ⇒読んだ話は72時間のレンタル扱い。
コイン:購入。
 ⇒1話単位で使うと72時間のレンタル扱い。
 ⇒1巻単位で使うと購入扱い(ダウンロード可)。
※コイン購入時におまけで付与されるボーナスコインは有効期限(6ヵ月)あり。
特徴④:基本じわじわ読み 基本的には、チケットで1話ずつ読み進める。
・特定作品対象の全話無料キャンペーンもたまにある

電子コミックサイト・アプリはたくさんあります。 売り上げやダウンロード数はよく公表されていますが、それぞれの人気度(どれだけ利用されているか)を、正確に把握することはなかなか困難です。

「読める冊数が日本一だから一番人気がある」とは言えませんし、
「累計ダウンロード数が日本一だから今最も人気がある」とも限りません。

実際のところ、サイコミの人気度はどの程度なのでしょうか?
参考になるといえば、皆さんもアプリのダウンロード時に確認されると思いますが、Google PlayストアApp Storeでのレビュー値(★の数)ですね。

ちょっと調べてみましょう。
2023年4月時点で、 両方のストアから★の数を取得できるマンガアプリは53個ありました。レビュー数はApp Storeのほうがかなり多いので、並べ替えの優先キーを第1キーApp Store、第2キーGoogle Playストアとします。

今回話題のゼブラックは6位でした。
その6位まで(同着が6アプリありますので、ベスト11)を紹介します。

順位 アプリ名 App Google 運営会社
1 Amebaマンガ
(アプリ名は新Amebaマンガ/AmebaマンガⅡ)
4.7 4.3 株式会社サイバーエージェント
2 マンガDX+ 4.7 3.5 株式会社Skyfall
3 サンデーうぇぶり 4.6 4.5 株式会社 小学館
3 マンガMee 4.6 4.5 株式会社集英社
5 少年ジャンプ+ 4.6 4.4 株式会社集英社
6 Amazon Kindle 4.6 4.3 アマゾンジャパン合同会社
6 U-NEXT 4.6 4.3 株式会社U-NEXT
6 サイコミ 4.6 4.3 株式会社Cygames
6 ゼブラック 4.6 4.3 株式会社集英社
6 ニコニコ漫画 4.6 4.3 株式会社ブックウォーカー
6 ヤンジャン! 4.6 4.3 株式会社集英社

 

ゼブラックの良い口コミを10件まとめました!

ゼブラックの良い口コミを10件、中立・悪い口コミを10件、「ツイッター」を中心にネット上の情報をまとめました。 まずは、良いほうから紹介します。

ゼブラックのツイッターでの良い口コミ9件

 
↓ ①マンガの系統、1日1話の無料の範囲、使いやすさから、ゼブラックが一番!というご意見です。以下、個人的な感想です。

・やはり出版社発ですので、作品は安定感があります。
・一覧での表紙が割と大きめに作られているので見やすいです。
・(ゼブラックに限らず)トップページがやたらに長いです。
・「広くゆっくり」という少しじりじりする感じが好きです。
・そして、無料で読める話数が圧倒的です。

 

↓ ②詳しいことは存じませんが、ここに書いてあるようなやりとりが実際にあって、「なんてゼブラックの対応はすごいんだ」ということなのでしょう。

 

↓  ③ゼブラックで無料読みできる範囲について言及したツイートはたくさんあります。みなさん、そのすごさを伝えたいのでしょう。いやあ、この内容でこの数。ゼブラックは群を抜いていると思います。

 

↓ ④使いやすさについては、好みの別れると思いますが、「ゼブラックが一番使いやすい」とするツイートは結構ありました。

個人的には、「表示の仕方が???」と思うところがあります。
1話をFREEチケットを使って読んだあと、続けて読むには、コインかポイントが必要です。

そこで、「コインを購入」をタップすると、なぜか、「1日1回動画を見れば1話分のポイントがもらえるけど見る?」的な案内や、「外部サービスの利用(会員登録やゲームアプリでの条件達成)でポイントがもらえるけどどうする」的な案内が出てきます。

つまり、コイン購入の手続きの中に、ポイントゲットの手段が混ざり込んでいて、これはきちんと整理してほしいところです。

 

↓ ⑤ダウンロードできるようになったことついても、多くの方がコメントしておられました。購入した本は、通信環境の悪い場所でも読みたいですもの。

 

 ↓  ⑥ゼブラックでの雑誌定期購読購読者特典のあるキャンペーンもちょくちょくやってますし、いろいろお得です。そうそう、ここでチャンピオンも買えます。

 

↓ ⑦ゼブラックやマンガMeeなどによって幸せな毎日を過ごしていらっしゃるということですね。マンガの力は偉大です。

 

↓ ⑧はい、動作は軽快ですし、余計な広告で指の動きを妨げられることもありません。(※ただ、個人的には、タテ長すぎてちょっと…という感じですが)

 

↓ ⑨この渋谷駅の広告を取り上げたツイートも多数あがっています。「やるならとことん」という見本ですね。運営者、作家、利用者の中で一体感が生まれるような気がします。

ゼブラックのその他ネット上の良い口コミ1件

↓ ⑩確かに、現物を手にするのが難しいマンガがたくさんあります。

入手困難なマンガが読めて重宝してます
私がこのサービスを利用している最大の理由は、現在では入手困難な作品が読めるからです。このアプリは集英社が運営しているので、ジャンプやマーガレットなどの作品が網羅されており、読み応え十分です。特に、今では絶版になり、オークションサイトなどで高値で売買されている作品をお手軽な値段で読む事ができるのが嬉しいです。少年漫画、少女漫画、青年漫画とジャンルも様々で、気になった作品を片っ端から読めるので重宝しています。現状、私は80年代の作品を中心に読んでいますが、今後はジャンプやりぼんの創刊当時まで遡って、作品を読んでみたいと思っています。

 

ゼブラックの中立・悪い口コミ10件です!

さて次は、中立・悪いほうの口コミ10件をご紹介します。 すべてTwitterによる口コミです。他のサイトでは適当なものが見当たりませんでした。

ゼブラックのツイッターでの中立・悪い口コミ8件

 
↓ ①文字数制限があると、うまく伝わるような文章を書くのにものすごく苦労します。ただ、先方にしても、すぐ対応できることと/時間のかかること、優先順位の高い問題/高くない問題といろいろありますしね。

 
↓ ②ゼブラックでは、プロフィール画像を選ばないと登録できないようになっています。私なんかも、自分に合うようなキャラが見つからなくて、怪獣っぽいのにしました。

 
↓ ③はい。この「運営会社が同じなのに、なぜいくつもサービスが分かれているのだ」というのは永遠の課題ですね。

 
 
↓ ④同じ会社が運営しているのに、データの引継ぎが手動になるのはなぜなんだ、というご意見ですね。会社は同じでも管理システムが異なる場合、データ移行にはいろいろ困難さが伴うからなのでしょうが、それでも利用者からすれば「なんで?」になりますよね。

ジャンプBOOKストア!からの移行については、不満ツイートをたくさん見かけました。

 

↓ ⑤はい。サービスごとに一長一短がありますね。一気読みではなく、「広くゆっくり」がゼブラックのスタイルということで。

 

 ↓ ⑥大量ダウンロードとなりますとサーバーに高負荷がかかりますので、仕方ないのかなとは思いますが、それでも1つずつというのはしんどいですね。

 

↓ ⑦なるほど。購読雑誌を読む際の動きについてのご指摘です。サンデーうぇぶりは作品単位で移動、ゼブラックは号単位で移動ということですね。

 

↓ ⑧はい、残念ながらポイントには6ヵ月の有効期限があります。

ゼブラックのその他ネット上の悪い口コミ2件

↓ ⑨そうですね。運営さんの姿勢としては、年代・性別を超えて充実を図っておられるのは間違いないでしょう。(個人的には、男性向け・女性向けがだんだん分からないようになってきました…)
女性には向き不向きが
少年向け、青年向けタイトルは充実してる反面、女性向けや少女向けタイトルはあまり充実してない印象です。少しずつ増えているようですが、レディースコミックとかボーイズラブとかそういった系統をお探しの方には向かないかな?とは感じます。
 
↓ ⑩これは、ポイント獲得のために利用者が視聴する動画広告についてでしょうか。当サービスに「広告を出してくれる」スポンサーに対して、ある程度の選定基準はあるとは思いますが、ジャンプ+よりは広めなのだと思います。広告収入との兼ね合いもあるでしょうし、内容とのバランスはなかなか難しそうですね。
広告がよくない
出会い系の広告が多すぎると思いますので、商品のコマーシャルやアプリのコマーシャルなどの役に立つ内容にして欲しいし、ニュースを見てポイントが貯まるようにすればアプリとしての質も向上すると思いますので広告の内容を良くして欲しい。
 

ゼブラックの口コミまとめ

良い口コミ、中立または悪い口コミをそれぞれ10件ずつ紹介してきました。 口コミを通して、ざっとゼブラックの特徴をお分かりいただけたでしょうか。  

好意的な意見の対象となっているのは、次のような項目です。

  • 往年の名作はじめ読み応えのある作品が多
  • しかも無料区間がとてつもなく大きい
  • 運営さんの対応が迅速

 利用されている皆さんが本当に楽しんでおられることがTwitterを通して伝わってきます。

 

逆に、批判的な意見は…

批判的な投稿はなくはありませんが、量も質も深刻というほどではなく、特に「まとめ」として取り上げるほどのマイナス要因があるとは思えません。
使い勝手・見やすさについては、当然のことながら賛否両論あります。)

 

ゼブラックをおすすめしない人

いろいろな面でバランスの良いサービスであると感じます。
おすすめしない(したくない)人」が本当にいるのか悩みますが、しいてあげるなら、以下のような方でしょうか。

  • フルカラー&タテ読みになれきってしまった人
  • 「広くゆっくり」より「狭く一気に」という傾向のある人(無料の場合)

 

ゼブラックをおすすめする人

正直言いますと、どなたにもおすすめです。
「特に」ということであれば、以下のような方でしょうか。

  • ヨコ読みこそマンガだと思っている人
  • 「広くゆっくり」読むことを楽しめる人

ゼブラックの公式サイトはこちら

ゼブラックの運営会社情報

運営会社名  株式会社集英社、株式会社Link-U
運営会社住所 (集英社)
〒101-8050 東京都千代田区一ツ橋2-5-10
(Link-U)
〒101-0021 東京都千代田区外神田2-2-3 住友不動産御茶ノ水ビル9F
運営会社HP 集英社のHPはこちらLink-UのHPはこちら

 

コメント